テックキャンプは、未経験からプログラミングを学べるスクールです。
すでに累計受講者数は、16,000人以上。(2020年9月時点)
オンライン学習でも「挫折しないシステムづくり」をしているテックキャンプをリサーチしてみました。
Photo by Mikayla Mallek on Unsplash
目次
テックキャンプのプログラミング教養コース
プログラミング教養コースでは、キャリアアップをしたい方や副業で収入を得たい方まで、学びたい人を応援しています。

テックキャンプで学べるのは、実践型
Photo by Jack Delulio on Unsplash
フリーランスや副業で収入をアップさせるためには、ある程度のスキルが必要です。
自らサービスを作れるようにな過程を学ぶことで、テクノロジー思考を向上させられます。
テックキャンプで学べる、プログラミング学習
- Webサービス開発
- AI(人口知能)入門
- Webデザイン
オリジナルのサービス開発をゴールにして、3つのプログラミング学習を学ぶことができます。

テックキャンプで、必ずスキルを習得する
テックキャンプでは、自分の意思だけで「学習を継続する」ことは難しいと考えています。
確かに大学の通信教育など自力でやり遂げようとすると、よほどの精神力ややる気が必要です。
モチベーションを保ちつつ継続することは、ひとりでは難しいこともありますね。
このメンターが学習の進捗状況を確認し、分からないことや悩みを解決し学習をサポートしてくれます。
テックキャンプにある、最高の学習とは
Photo by Brooke Cagle on Unsplash
- 5000回以上も改善を積み重ねた結果、完成したオリジナルの教材。
テックキャンプのオリジナル教材は、市販の参考書や無料のオンライン動画とは違います。
そのため「未経験でも一読して分かる」ことがコンセプトになっているほどなのです。

Photo by Josue Michel on Unsplash
- オンライン質問対応時間:毎日13時~22時
受講する内容によって、質問時間がことなっています。
学習の効率をあげるためには、1人で悩んでいる時間を減らすことが重要。

また昼間に集中して学習し、その後で質問をするという学び方も選べます。
- 月・水:19時~21時
- 土:17時~19時
挫折しない学習サポートがある
テックキャンプでは、オリジナルの教材とメンターへの質問ができる環境以外に、挫折しないための学習サポートがあります。
パーソナルメンターが学ぶ人のことを考えプランを作成するので、挫折しない学習体制となるのです。
テックキャンプでスキルを身につける
実践的なスキルを身につけることで、さらに社会で活躍できる人材として成長することが可能です。
テレビや新聞、雑誌など数多くのメディアに取り上げられています。
社会人の方の悩み「学習時間」
Photo by Lukas Blazek on Unsplash
学習時間が確保できるのか、やっぱり不安になりますね。
最低でも60時間が目安となりWeb開発カリキュラムであれば、基本カリキュラムまで終えることができます。
この基本カリキュラムまで終えることができると、Webサービスの仕組みを把握することが可能です。

Photo by Domenico Loia on Unsplash
基本カリキュラムの他に、サービスのプロトタイプ(試作品)を作成し始める段階になるための時間です。
通常のプログラミングスクールで180時間以上かかる内容となっています。
テックキャンプでの受講方法が知りたい
Photo by Thought Catalog on Unsplash
途中で分からないことがあればメンターに聞き、直接質問し疑問を解決しながら学ぶことが可能です。
- メンターがコードを代行して書くことや、エラーに対して答えを直接回答することはしていません。
複数の学習コンテンツを同時期に学習することもできますが、最低でも学習時間が約60時間必要となるので、膨大な量のインプットとアウトプットが必要になります。
プログラミング教養コースでは、支払いが完了すると受講開始日の最大2週間前からカリキュラムを閲覧することができます。
- 「もくもく会」では、アプリ作成の考え方や実装の方針などアドバイスをもらうことが可能です。
カリキュラムにのっていない項目については、オリジナルアプリ開発の「もくもく会」のみのサポートとなります。

テックキャンプで用意するPC
Photo by Cleo Vermij on Unsplash
テックキャンプでは、テックキャンプ教養だけWindowsでも学習が可能です。ただし、テックキャンプが指定したスペックに限られます。
対象スペック
- Windows 7 以上(64bit必須)
- intel Core i3 以上(Celeron/Pentium/Atom/Core 2 Duoは不可)
- メモリ4GB以上
- デバイス空容量50GB以上
- 購入年数3年以内
WindowsPCのスペックが、購入年数3年以内とされているのは最新のソフトウェアを利用するためです。
テックキャンプ教養では、動画編集は行っていません。
そのためCorei7が推奨されていますが、必須スペックはCorei3以上です。
Macの推奨スペック
- MacbookPro13インチ/メモリ8GB/フラッシュストレージ256GB/2016年以降モデル
Photo by Fatos Bytyqi on Unsplash
容量が大きく充電も長持ちするパソコンで、処理速度も速いため、多くのメンターが利用しています。
受講後もプログラミングを学ぶなら、ハイスペックのMacを購入しておきましょう。
受講をせずにMacだけをレンタルすることや、延長して借り続けることはできなくなっています。
推奨スペック
- Intel Core i7 以上
- メモリ 8GB以上
- SSD搭載機種
Photo by Marten Bjork on Unsplash
テックキャンプでは、提携している株式会社タマヤよりMac Book Air 13インチを有料でレンタルすることが可能です。
尚、Macレンタルは提携先の会社に委託しているため、直接レンタルではありません。
そのため貸出基準を満たしていない場合には、レンタルできない場合もあります。
申込み後に、URLを案内してくれます。
受講前に確認しておきたい方は、連絡して聞いてみましょう。
テックキャンプでの支払い方法
受講料の支払いは、クレジットカードの一括払いと分割払い、口座振込(一括のみ)となっています。
- 口座振込の手数料は、受講者負担となっています。
また領収書や修了証の発行については運営事務局へ相談し、申込みをしてから14日以内にメール(PDF形式)で発行してもらえます。
- クレジットカードの種類は、VISA・MASTER・JCB・American Express・Diners Club・Discover。
- クレジットでの分割払いはVISA・MASTER・JCB・American Express・Diners Club。
テックキャンプを受講したことがある
Photo by Alesia Kazantceva on Unsplash
退会手続きをしたことがある方は、3か月以内または44期(2017年7月31日~2017年8月29日)以前に受講していた場合には、月額料金のみで再開可能な継続プランを利用できます。
- 退会してから3カ月以内の再入会でなければ、入会金が必要です。
全額返金保証の制度を利用するには
Photo by Christin Hume on Unsplash
詳細については、利用規約に記載されています。
返金は、連絡した日から14日以内の返金です。
また継続学習プランは、全額返金保証の対象外です。
継続学習プランについて、知りたい
Photo by Scott Webb on Unsplash
予定通りに学習が進まず、退会した方に対応したプランです。
学習を再開する場合には、再度申込みが必要になります。
退会から3カ月以内であれば、継続学習エントリーより申込みが可能。
ただし44期以前に受講したことがある方は、45期以降の継続学習プランに最初に申込む場合には、期間に関わらず入会金はかかりません。
44期以前の受講者の方も、45期以降の期で申込みをしていれば、45期以降の受講生と同じ扱いとなります。

継続学習プランの月額費用
2カ月目以降は月額19,800円(税抜)で、毎月自動継続となります。
退会の申込みがなければ、受講数量日より1か月ごとの自動更新で継続するプランとなっています。
プログラミング教養の年齢制限が知りたい
プログラミング教養では、とくに年齢制限はありません。
Photo by Wes Hicks on Unsplash
- 現在、小学生の高学年から50代の方まで、受講しています。
ただし、中学校卒業程度の基礎的な英語や数学の知識が必要となるため。不安に感じている方は相談をしてみましょう。
ただし、日本語能力検定(JLPT)N2相当の日本語能力がある方であれば受講が可能です。
プログラミングを教えてくれるメンターはどんな人
テックキャンプでメンターになれるのは、カリキュラムを修了しプログラミングの技術力が問われる、厳しい試験を突破し、かつ教える技術の研修を受けた人です。
各教室の営業時間
- 平日:16時~22時
- 土日祝日:13時~19時
Photo by Jantine Doornbos on Unsplash
教室では、専用の駐輪場や駐車場はありません。そのため公共の交通機関または有料駐輪場、駐車場を利用することになります。
- 通学定期券で必要な、通学証明書の発行を依頼することができます。

全ての教室でWi-Fiやコンセントを完備
Photo by Markus Spiske on Unsplash
充電器の貸し出しは行っていないため、自分で持参しましょう。
法人で社内研修として利用したい
Photo by Victor Xok on Unsplash
法人の方でも短期間でIT人材を育成する企業向けのプログラミング研修サービス「テックキャンプ 法人研修サービス」があります。
最先端のテクノロジーを、最高の学習環境で学ぶことを提案しています。
テックキャンプでは、法人研修サービスを企業向けにカスタマイズ。
教室学習でもオンラインでの学習でも、メンターと一緒に学習を進めるため「最後までやりきる研修」を目指しています。
テックキャンプ 法人研修サービス
- ITリテラシーを高める方法が分からない
- 新規事業を推進できる人材を育てたい
- プログラミング研修が必要なのか分からない
- 何から始めていいか分からない

研修で扱う資料は、48時間カリキュラムを無料で公開。
またメンターは厳しい試験に合格した人が担当し、いつでも質問することができます。
すぐに疑問を解決できるのはメリット。
研修中には、研修生の学習進捗や教室の利用時間などが閲覧できる管理画面を共有することができます。
テックキャンプでは、即戦力エンジニアを紹介
プログラミングから転職のサポートまで一括して行い、他の媒体では登録していないエンジニアを採用したい企業にも最適。
最速で内定後に1週間での入社も実現しています。
プログラミングの学習環境を知りたい
さらに学習を進める上で分からないことがあれば、オンライン通話やチャットで質問することができます。

研修の流れ
もっと知りたい!テックキャンプの法人研修
受講生によってスキルにばらつきがあっても、問題なく研修を進めていくことができます。
それぞれのレベルに合わせて、学習の範囲や目標の変更が可能です。
- PCは、研修期間中に有料でレンタルすることもできます。
ただし教室での保管などはできないため、自己責任で管理をすることになります。
ただし学習の定着度を上げるためには、毎日継続的にある程度まとまった学習時間を確保がおすすめ。
研修の実施に関しては、最小人数5名からの申込みが可能。
人数の上限については、時期や内容によっても異なるため、問い合わせてみてくださいね。

一般教育訓練給付制度の対象講座
テックキャンプ教養では、月額制となり利用の停止を申込まないと、自動継続となります。
退会する場合には、受講終了日の10日前までに所定の方法で手続きを完了すると、次回以降の継続が停止されるシステムです。
テックキャンプ プログラミング教養 教室の閉校・登録変更
- 渋谷新大宗ビル校(2021年3月31日で閉校)→渋谷アジアビル校9F
- 新宿校(2021年3月12日で閉校)→渋谷アジアビル校9F
- 池袋校(2021年3月31日で閉校)→渋谷アジアビル校9F
- 名古屋駅前校(2021年3月31日で閉校)→名古屋栄校
- 梅田校(2021年3月31日で閉校)→なんばスカイオ校
オンライン学習のニーズを受け、2021年3月31日で閉校する教室があります。
その後、自動的に登録が変更される予定です。

テックキャンプエンジニア転職 教室
- テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校
- テックキャンプ 渋谷フレーム神南坂校
- テックキャンプ 渋谷アジアビル校
- テックキャンプ 東京丸の内校
- テックキャンプ 名古屋栄校
- テックキャンプ なんばスカイオ校
- テックキャンプ 近鉄難波ビル校
- テックキャンプ 中州校
- テックキャンプ 天神校
人生にサプライズを
divは人生を変える機会をつくる会社です。
事業を通じて、技術と心を磨く機会を提供することで
すべての人が幸せに生きる世界をつくります。
株式会社div 代表取締役