フリーランスのお仕事

HafH(ハフ)で、旅するように暮らす

旅するように暮らす。

できればいつか実現してみたいと思っているところなのです。

ツーリングしながら仕事ができる環境が整うなら、これこそフリーランスの醍醐味。

今回はワーケーション生活に向けて、提案したいお気に入りのサービスをご紹介したいと思います。

HafH(ハフ)の楽しみ方

HafH(ハフ)は、月額制のサービス。

いま話題のサブスクリプションです。

 

コンセプトは世界中の場所を、自分の家のように利用できること。

そして好きな時に好きな場所で働く環境も、提案しています。

HafH(ハフ)を利用すれば、働いた後にすぐ癒しの空間で過ごすことも可能です。

仕事も遊びも、自由に選べるHafH(ハフ)

HafH(ハフ)は世界に500以上の拠点があります。

日本だけでなく世界に移動し、拠点として活動することも実現。

定額制なので、その都度決済をする必要もなく、旅を自由に創作できます。

例えば…今日はホテルで、明日は温泉旅館。

こんな贅沢な環境を選ぶことができるのは、魅力的ですね。

もちろん近場にHafH(ハフ)の施設があれば、長期滞在して仕事の拠点とすることもできます。

自宅にリモートワークの環境が整っていない方や、これからリモートワークを推奨していく企業の方にとっても、HafH(ハフ)は便利。

HafH(ハフ)コインの使い方

HafH(ハフ)コインは、宿泊施設を利用する共通のツールです。

すべて、このコインでホテルなどを予約します。

最初の会員登録時には、HafH(ハフ)コインは500コイン。

宿泊施設には0コインの場所もあるので、コインを利用しなくても泊まることができます。

HafH(ハフ)コインは、個室などを利用したいときにグレードアップとして使用します。

  • こちらのコインは、購入することができません。

毎月付与されるHafH(ハフ)コインを溜めて、宿泊したい施設を予約します。

  •  HafH(ハフ)コイン0で利用できるのは、国内ではドミトリータイプが多い状況です。

HafH(ハフ)のプラン

HafH(ハフ)のプランは、1カ月に宿泊できる日数で選びます。

  •  ちょっとHafH(ハフ):最大5泊で月額16,000円→100コイン付与
  •  ときどきHafH(ハフ):最大10泊で月額32,000円→200コイン付与
  •  いつもHafH(ハフ):最大1か月で月額82,000円→500コイン付与

週末だけ利用するなら「ちょっとHafH(ハフ)」

平日も1泊利用するなら、「ときどきHafH(ハフ)」を選ぶことになりそうですね。

仕事をする場所を快適に整えるならなら、周囲や滞在先の環境も大切。

HafH(ハフ)には、いろんな情報をリサーチしながら、今日はどこで仕事をしようかと選ぶ楽しさがあります。

滞在する施設は、人気があると宿泊できない可能性も。そんな時は、早めに予約が必要です。

HafH(ハフ)では、最大90日先まで予約することができます。

予定が決まっているなら、滞在先を早めに確保しておきましょう。

HafH(ハフ)を登録してみる

HafH(ハフ)のサービスが気に入ったら、定額プランに申込み。

登録は簡単で、1分で完了します。

 会員登録 

HafH(ハフ)で滞在

今回宿泊してきたのは、「レッドプラネット浅草」。

2010年に設立された会社でフィリピン、インドネシア、タイ、日本でホテルを所有、運営し、現在もアジアで拡大中のホテルです。
レッドプラネットホテルでは、ポリシーとして3つを掲げています。

  • 街の中心部に位置し、公共交通機関へのアクセスの良さ
  • 無料ハイスピードWi-Fiと競争力のある料金の提供
  • 定期メンテナンスと清潔な環境維持

分かりやすい外観なので、大通りからすぐにホテルを見つけることができます。

浅草寺だけでなくホテルの周囲には、商店街やカフェ、ドンキ・ホーテなどショッピングエリアが近く立地的には最高です。

B級グルメだけでなく、ファミリーレストランやコンビニも揃っているので、かなりおすすめな立地。

ホテルの窓を開けるとスカイツリーが目の前にあり、電車での移動も楽なので観光拠点としても便利です。

部屋は清潔感があり、過ごしやすい

また室内のデスクは、ちょうど良い高さでパソコン作業をするのに最適でした。

ただしお風呂がなくシャワーのため、疲れて入浴したい方には残念なポイントかもしれません。

出張などの長期滞在でも格安で地元のグルメを楽しむこともできるので、オンとオフを楽しめるはず。

スライドショーには JavaScript が必要です。

旅と一緒に!おすすめサブスクアイテム

出張や移動のときに、持参するのはお気に入りのアイテムたち。

スキンケアなどは、いつもの日常や継続が必要なのでしっかり準備します。

電動歯ブラシは軽くて持ち運びしやすく、充電も忘れるくらいしていません。

ツーリングのときにも、最適。

しっかり働いてくれているので、便利で活用しています。

スキンケアアイテムは、クレンジングと旅用のコンパクトなタイプを持参。

コスメのサブスクを愛用しているのですが、My Little Box(マイリトルボックス)はおすすめです。

試してみたかった話題のアイテムが入っているので、毎月楽しみにしているBox。

 My Little Box(マイリトルボックス)

クレンジングなら、a nu(アニュ)が、一押しです。

地元のグルメをリサーチ

商店街を抜けて路地に入ると屋台のような飲食店エリアもあり、ちょっとした息抜きもできます。

おすすめは、大通りにあるハンバーグの店「モンブラン」。

人気店のため、連日お店の外で行列ができていました。

その他には、近くにある唐揚げやさん「浅草 縁 からあげ」です。

グラムで購入でき、いろんな種類の唐揚げを選ぶことができますよ。

この時期なら「期間限定の生姜からあげ」がおすすめ。

100gで約2個なのでガッツリ食べたいなら200g以上は必要になりそうですね。

このお店のすぐ前には雑貨などを購入できるお店があり、1本先の通りまで進むとドンキ・ホーテがあります。

これは便利。

この他にカフェやマクドナルド、ラーメン店などもあり、立地は最高ですね。

スライドショーには JavaScript が必要です。

1泊ではたりないくらい、食べ歩きがしたくなるお店が近くにありますよ。

基本的にはテイクアウトが推奨されていますが、空いている時間にお店に行ってみるのも楽しめそうです。

新型コロナウイルスの影響で、人の往来はかなり少なめ。

商店街のお店も休業しているため、少し寂しさが残る場所となっています。

それでも浅草という場所を堪能し、浅草寺で参拝を眺めて帰路についたのでした。

浅草寺近くの、おすすめスポット

スライドショーには JavaScript が必要です。

浅草寺のすぐ近くにある人気店は、大学芋のお店とかりん ころん、抹茶のカフェです。

パソコンを使用して仕事をするのには快適すぎる「レッドプラネット 浅草」。

アプリを活用すると、もっと便利にホテルの人をコミュニケーションをとりつつ宿泊体験をすることができますよ。

ぜひ、次のワケ―ション体験の候補として考えてみてはいかがでしょうか。

また次の機会に、おすすめのHafH(ハフ)体験をお届けしたいと思います。

error: Content is protected !!