記事内に広告を含みます

いつでも好きなときに、映画鑑賞や本を読みたいなら

おうち時間でも、外出先でも。

いつでも好きな本や映画、音楽を聴くことができるサービス。

最近ではいろんなサブスクサービスがあるのです。

今回は、実際に利用している便利な動画配信サービスとKindle体験をお届けしたいと思います。

Photo by Nathan Dumlao on Unsplash

読書は、やっぱり紙ベース

Photo by Sincerely Media on Unsplash

何となく、本を読んでいるという感覚を楽しみたいので、デジタルではなく紙ベースの本が基本的には好きなのです。

ただ難点は、持ち運びに不便なこと。

そしてたくさんの本を読むとなると、本棚がいくつあっても足りません。

Photo by Sylvia Yang on Unsplash

そして読み終わったら売ればいいと思うのですが、愛着がわくため売る気にならない。

そんなことをしていると、本がいつのまにか増えてしまいます。

これは家が本であふれてしまう原因に。

そのため最近では、アプリを使用しています。

最近利用しているのは、動画配信サービス「U-NEXT」。

 映画観るなら<U-NEXT> 

月額料金は他の動画配信サービスと比較すると高め設定なのですが、本や雑誌なども楽しめるので便利。

U-NEXTでは、これ以外に映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツも扱っています。

このサービスのなかでよく利用しているのは、雑誌の閲覧と映画鑑賞。

雑誌を閲覧しているのは、主に気になるトレンドを少し読みたいときにおすすめです。

Photo by Nathan Waters on Unsplash

トレンド情報は、ネット環境で探すのがいちばん。

これを紙ベースで購入していると、コストもかかり捨てることも考える必要があります。

その点、デジタルで閲覧できるU-NEXTなどの動画配信サービスは、いつでもすぐに情報を知ることができるので便利。

いまのトレンド情報だけでなく、過去の内容を知りたいときにも検索しやすいのがメリットです。

最近では美容院などでもタブレットを使用して、閲覧できるサービスを導入していますね。

この方法は管理もしやすく、エコな気がします。

Photo by Danielle MacInnes on Unsplash

U-NEXTでは雑誌以外にも、ビジネスで活用できそうな実用書も読むことができます。

ただし読み放題の本でなければ、ポイントで購入が必要。

最初のサービスとして31日間のお試し利用の場合には600ポイント、会員になると1200ポイントが毎月付与されるシステムです。

ダウンロードすれば容量などを気にすることなく、いつでも好きな映画などの動画コンテンツを楽しむことができますよ。

この他によく利用しているのが、Amazon。

通販で商品が購入でき、Amazon会員の場合、お急ぎ便を利用して少し早めの配送も可能です。

さらに、音楽を聴くサービスもあります。

月会費はU-NEXTと比較すると、かなりお得。

 Amazon 

  • U-NEXT:1,990円(税抜)、毎月もらえるU-NEXTポイント1,200円分、無料トライアル31日間
  • Amazon:500円、年会費4,900円→1,100円(税込)を節約することができます。

U-NEXTの動画配信サービスでは、無料トライアル期間が設定されているので、使いやすさなどを試すことができますよ。

31日間利用した後は通常の料金で請求されるので、必要なければ解約手続きをしましょう。

同時に視聴できるアカウント数は全部で4つとなるので、単純に4人で利用すると1人約500円の計算です。

Amazonの価格とほぼ同じなので、家族で利用するなら検討の余地はありそうですね。

U-NEXTでは、31日間のトライアル期間でも、最新作のレンタルに使用できる600円分のポイントがついています。

  • 動画配信サービスは、何人で利用するのか決めて、いろんな動画配信サービスから選んでみましょう。

AmazonのKindleが便利すぎ

最近、本を購入するために本屋さんを訪れたのですが、けっこう密になりやすい環境。

そして気になる本は、売り切れとなっていることが多いのです。

こうなると、あまり本屋さんで本を探すメリットがない状況になることもあります。

そのため、タブレットやネット環境で楽しめるサービスを利用してみました。

AmazonでKindleのサービスを実際に利用したのは、今回が初めて。

10冊までバーチャルな本棚に保管しておけるので、読み終わったら削除すればOKです。

実用書からマンガ、雑誌など、いろんなジャンルの本を読むことができますよ。

 Amazon 

もちろん購入できる本もあるのですが、Amazonの会員特典で読み放題となっている本が狙いどころ。

ちょっと勉強したいときやリッラクスタイムに本を読みたいときには、読み放題の本でも十分なのです。

ぜひ、会員になっているならお試ししてみてはいかがでしょうか。

Amazonは、年会費になるとさらに割引になります。

ずっと使い続けるサービスなら、年間で支払うと節約できますよ。

また学生限定のサービスですが、Amazon studentも便利。

学生情報の入力が必須ですが、6カ月無料で利用することができます。

読んだ本の感想(ネタバレ注意)

久しぶりに本を3冊購入。

新しい年を迎え、かなり忙しくしていたので、ここはリラックスしたいと購入した本たちです。

 1冊目は「オードリー・ヘップバーンの言葉」

Amazon 

映画をゆっくり観たいところでしたが、余裕がなく本を選びました。

文章量は多くないので、電車などの合間でもサッと読めます。

写真もあり楽しみながら、オードリー・ヘップバーンの世界観に浸ることができますよ。

意外にもすぐに読み終えてしまったので、デジタル版でも良いかもしれません。

ファンなら1冊持って、バイブル本に仲間入り。

 2冊目は「バズる書き方」

Amazon 

このタイトルに惹かれて購入。

また、バスる書き方なんてあるのだろうかと疑問になり、読んでみたくなりました。

結論としては納得なのですが、紙ベースでなくても良いかもしれません。

これから文章書く方法を学びたいなら、おすすめ。

先人も、こうして文章をつくっていくのかと参考になります。

 3冊目は「SNSマーケティング 見るだけノート」

Amazon 

SNSと言ってもいろいろなツールが多用されているので、いったい何を利用するのか選ぶことが必要です。

概要から、詳細の使い方まで、ざっくりとマーケティングが学べる1冊。

少し専門的な内容も含まれていますが、図や絵が用いられているので分かりやすい本となっています。

辞書代わりに、1冊あっても良いかもしれません。

Photo by Razvan Mirel on Unsplash

リモートワークで過ごしていると、毎日の癒しやストレスを緩和する方法を見つけておくのは必須事項。

そんな時に、読書や映画など、自分の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!