Photo by Razvan Mirel on Unsplash
新型コロナウイルスの影響で、在宅でできる仕事を探している方へ。
今回は、エンジニアやデザイナーとして週3日から週4日でも、自由にフリーランスとして活動できる働き方をご紹介したいと思います。
目次
クラウドテックなら未経験でもOK
Photo by Marvin Meyer on Unsplash
例えばWebデザイナーの仕事。大手と言われるECサイトのデザイン案件や企業導入の電子書籍向けのパッケージ開発など、貴重な案件もあるのがクラウドテックなのです。
そしてリモートワークの案件は、クラウドテックでも人気。
働き方改革のひとつとしてリモートワークの求人も増加しているので、今後フリーランスとして活躍したい人向けとなっています。
リモートワークの職種には、フロントエンジニアやバックエンドエンジニア、「PHP」、「HTML」などのデザイナーが多いのが特徴で、その他にディレクターやライター・編集などの案件もあります。
リモートワークですぐに働きたい
Photo by Thought Catalog on Unsplash
リモートワークは、かなり人気があるためすぐのエントリーがおすすめ。また社内に常駐するよりも高いスキルが求めらるため、エンジニアや開発する言語の経験が浅い場合には、常駐の案件で経験を積んでからリモートワークに移行する方がスムーズに仕事ができる環境が整うようです。
社内での働き方とリモートワークでの給与の差
Photo by Freddy Castro on Unsplash
週5日で働く場合と比較してみると、リモートワーク案件の方が単価や時給が低めの設定となっています。そのため、週に何日働きたいのか、自由な時間をどのくらい確保するのかによって、選ぶ案件もことなってきます。
企業にとってリモートワークを利用するメリット
Photo by Andreas Klassen on Unsplash
リモートワークのメリットは、優秀な人材を確保すること。
通常の採用ルートだけでは確保できない人材を探すために、リモートワークを利用しているのです。
クラウドテックでは、専任のフリーランスキャリアアドバイザーが徹底サポート。
「面談してから最短で3日」で働き方を変えることができるシステムも魅力的なのです。
もちろん働きたいエリアや自分の希望する条件に合ったところを探すには、時間も必要。
まずは登録して条件に合った求人があるかどうか、クラウドテックで見極めてみるのもひとつの方法になるはず。
登録は無料!まずはクラウドテックでお仕事探し
クラウドテックにある福利厚生
Photo by Boxed Water Is Better on Unsplash
通常フリーランスには、会社に所属しない働き方なので一般的な会社員にあるような補償がないのがデメリット。
何でも自分で選択して仕事を選んでいく自由さがある反面、いざという時の補償は得られにくい環境にあるのです。
そんな将来の不安を解決してくれるのが、クラウドテックのサービス。
フリーランスの方にとって嬉しい、家族も利用できるベネフィットステーションを利用することができますよ。
このサービスを利用することで健康や育児のサポートだけでなく、レジャーや旅行などの福利厚生サービスも受けられるのは嬉しい。
さらに会員限定価格でベビーシッターサービスもあり、登録から予約、決済までが全てオンラインで行えるサービスつきです。
クラウドテックが悩めるフリーランスを応援
Photo by Sean Pollock on Unsplash
クラウドテックでは、これからフリーランスとして活躍したい方に必要な準備や税務などの手続きなどについても解説されています。
やっぱりいざという時の補償などが整っていないイメージがある…フリーランスの世界。
それでも会社にいるときよりは、自由に働くことができるのが最大のメリット。
もし最低限の生活が維持できるなら、フリーランスという選択肢もひとつの働き方なのではないでしょうか。
まずはひとりで考えるよりも、専門のフリーランスアドバイザーに相談してみるのもおすすめです。