記事内に広告を含みます

バイク好きにもおすすめ!動画配信サービスをリサーチ

Photo by ali mahmoodi on Unsplash

のんびり過ごしたいときには、まったり映画鑑賞がおすすめ。

最近の動画配信サービスでは、オートバイ世界最高峰レース「MotoGP™」シリーズ全戦をリアルタイムで配信しているサービスもあるので要チェックなのです。

今回は、バイク好きに嬉しい!動画配信サービスをご紹介したいと思います。

動画配信サービスが、たくさんありすぎて選べない

Photo by Tony Yeung on Unsplash

映画やドラマ好きなら、すでに加入しているのが動画配信サービス。

スマホを契約すると、無料でお試しができることもあり身近なサービスとして定着してきているのです。

例えば、ドラマで録画をしたはずなのに…されていなかった場合や、見逃してしまった時でも動画配信サービスを利用すれば、いつでもどこでも好きな映画いやドラマを楽しむことができますよ。

最近では、電車の中で映画やドラマを観ている人が増えてきましたね。

現在2020年3月6日時点で動画配信サービスを提供している会社は、10社以上。これだと選ぶのにも大変なのです。

そんな方のために!今回は「Hulu」と「U-NEXT」の動画配信サービスを徹底比較してみました。

動画配信サービスを選ぶときに、比較するとしたら

  • 月額利用料金
  • 映画やドラマの本数
  • ダウンロード機能
  • アカウントの追加
  • プライバシー設定
  • 雑誌や本の閲覧サービス

いくつかの動画配信サービスを利用してみた結果、このポイントを押さえて選ぶと自分に合ったサービスが見つかるはず。

それでは早速、比較してみましょう。

「Hulu」と「U-NEXT」月額利用料金が安いのは

Photo by Javier Allegue Barros on Unsplash

  • 「Hulu」→月額1,026円(税込)
  • 「U-NEXT」→月額1.990円(税抜)

月額利用料金だけで比較すると、コストパフォーマンスが良いのは「Hulu」「U-NEXT」と比較すると約1,000円も違います…

月額1,000円違うのは、年間で考えるとかなり大きい金額になってしまいます。

ここでポイント!「U-NEXT」には、アカウントを設定できる機能があり最大で4人までOKに。プライバシーの管理もできるので、家族で動画配信サービスを利用するなら「Hulu」で契約するより安くなるのです。

例えば4人家族の場合「U-NEXT」なら、1人約500円ほどの料金で動画配信サービスを利用できることになります。

動画配信サービスを選ぶときに困ったら、利用する人数で月額利用料金を考えてみるのもおすすめです。

  • 動画配信サービスを一人で利用するなら、「Hulu」
  • 2人以上の家族で利用するなら、「U-NEXT」
1 2 3 4
error: Content is protected !!