記事内に広告を含みます

お気に入りのレッグバッグを探して、身軽にツーリングを楽しもう

ツーリングをするのに最適な時期。

春と秋は、ライダーにとってベストシーズンなのです。

最近は、コロナ禍の影響でライダーが増えている状況。

ぜひキレイな景色を眺めつつ、ツーリングを楽しんでほしい!

今回は、普段ツーリングに出かけるときに愛用している「レッグバッグ」をご紹介したいと思います。

秋ツーリングに!WORKMAN Plus(ワークマンプラス)でアイテム探しの旅

レッグバッグの特徴

「荷物を最小限にしたい!」

「貴重品をいつでも取り出せるようにしておきたい!」

こんな時に、便利なのがレッグバッグです。

最初は、リュックサックを使用していたのですが、バイクの車種によっては肩に負担がかかり、ロングツーリングの場合、疲労が倍増します。

その他にショルダータイプやヒップバッグも便利なのですが、やや大きめサイズで気に入ったデザインのバッグがない…

そこで、愛用しているのがレッグバッグです。

初乗りは、千葉県にあるライダーズ神社「天津神明宮」へGO!

レッグバッグに入れて持ち運んでいるモノ

  •  長財布
  •  スマホ(ジャケットのポケットに入れることもあり)
  •  鍵
  • 充電器

必要な最低限のアイテムしか入らないのはデメリットですが、身軽になり走行中に負担にならないので便利。

いまでは貴重品はすべて、レッグバッグに入れてツーリングに出かけることが多くなりました。

雨天の走行での浸水が気になるところですが、そんな方は防水性の高いレッグバッグを選ぶとよいかもしれません。

何年も愛用し豪雨のなかを走行したこともありますが、浸水に関してはあまり心配をしたことがないです。

NEWグラフィック!レトロスポーツ「Z900RS / Z900RS CAFE」発売

レッグバッグを予算別に選んでみよう!

3,000円以内のレッグバッグ

MIGHTDUTY:価格2,099円 (Amazon)

ロゴのカラーは全部で4色。反射板があり、防水材質を使用しているので撥水性が高いのが特徴です。雨が降っても、バッグの中が濡れることがない防水仕様。

3つの収納ポケットがあり、大きいポケットは5cmほどの収納スペースに拡張することが可能です。2つのカラビナバックルがバッグに含まれています。

  • サイズ:29×29×10~15cm
  • 重さ:320g
  • ベルト:最大130cmまで調整
  • 腿ベルト:68~84cmまで調整

Ying:価格2,999円(Amazon)

ツーリングで走るときのシューズ選び!やっぱりこのブーツかも

skybow:価格1,980円(Amazon)

カラーはブラックの他に、ネイビー、グリーン、グレーの4色展開。

高密度の防水ナイロンを仕様し、ポケットの数は5個あります。

収納力がありiPadミニやデジタルカメラ、スマホ、財布、メガネ、鍵なども入ります。

  • サイズ:19×15×6cm
  • 重さ:220g
  • ベルト:約115cm
  • 腿ベルト:約57cm(調整可能)

Tonna:価格2,599円(Amazon) 

上部にファスナーポケットと取り外しが可能なサイドポーチつきのレッグバッグ。

スリムで必要最低限の小物を、しっかり収納できます。

ショルダーベルトを調整して、斜めがけ仕様として使用してもOKです。

ツーリングだけでなく、普段使いとしても便利なタイプ。

(メインポケットが少し小さめなので、長財布の方はもう少し大きめサイズがよいかもしれません。)

  • サイズ:33.2×23.8×4.6cm
  • 重さ:360g

Forbestly:価格2,099円(Amazon)

【取材】「SHOEI」のヘルメットに関する疑問!直接聞いてみました

5,000円以内のレッグバッグ

JOQINEER:価格3,699円(Amazon) 

カラーはブラックのみ。

カラビナつきで、いちばん外側のジッパーをあけると、2.8Lから5.6Lまで収納することができます。

ポケットはメインポケットの他に、バイスポケット、フロントポケット、内部にコンパートメントつき。

長さの調節もできるので、ツーリングや旅、ウォーキングの時にも便利なアイテム。

  • サイズ:26.5×20×10cm
  • 重さ:350g
  • 表示:1680D オックスフォード生地
  • インナー素材:ポリエステル繊維

JOQINEER:価格3,999円(Amazon)

カラーはブラックのみ。

キャンプや旅行などにも利用できるアウトドア仕様です。

斜めに開閉するポケットが特徴で、小物を整理するのに便利。

背面はメッシュになっているので、通気性が高いのも特徴となっています。

カギはサイドボタンで吊るすことも可能。

  • サイズ:33×28.6×6cm
  • 重さ:350g
  • 表示:1680D オックスフォード生地
  • インナー素材:ポリエステル繊維

JOQINEER:価格3,999円(Amazon)

水やキズに強いので、ツーリングなどアウトドアにも最適な素材。

メインの他に、バイス、フロントポケット、内部コンパートメント構造となり、しっかり収納できます。

キーは、サイドボタンで吊るすことができるタイプ。

夜間の視認性を高める、反射性パイピングつきです。

  • サイズ:23×16×13cm
  • 重さ:360g
  • 表示:1680D オックスフォード生地
  • インナー素材:ポリエステル繊維
バイク好きに教えたい!千葉県おすすめ道の駅とローカル有料道路

8,000円以内のレッグバック

Yellow Corn:価格7,527円(Amazon)

メインポケットが、ウォータープルーフ仕様のレッグバッグ。

長財布や鍵など、ツーリングに必要なアイテムが入るのでおすすめです。

 

  • 重さ:320g

ROUGH&ROAD:価格7,260円(Amazon)

カラーは2色展開でサブポケットがジッパータイプで1カ所あり、スリットポケットが2カ所あるレッグバッグです。

完全防水は、ロール式蓋のポケット部分のみ。

その他のポケットは、雨により浸水するので注意が必要になります。

  • サイズ:約27×15×11cm
  • 重さ:500g
  • 底部:水抜きドレンメッシュ

AVIREX:価格6,380円(Amazon)

カラーは全部で5色展開で、「イーグル」シリーズの2WAYショルダーバッグです。

迷彩柄もあり、ミリタリーテイストのシリーズ。

ショルダー以外に本体上部のベルトをウエストにつけることで、レッグバッグとして使用できます。

ファッション性が高いので、ツーリングだけでなく普段使いとしてもおすすめ。

 

  • サイズ:約29.8×23.2×7cm
  • 重さ:1kg
  • ショルダーストラップ:130cm
初乗りは、千葉県にあるライダーズ神社「天津神明宮」へGO!

20,000以上のレッグバッグ

Kushitani:価格27,500円(Amazon)

ショルダーバッグとしても利用できるレッグバッグ。

伸縮性があり柔らかい革が使用され、高級感があります。

しっかり収納力もあり、使いやすい仕切りが内部にあるデザインとなっています。

  • サイズ:約60×23×12cm
  • 重さ:540g

お気に入りのレッグバッグ探し

いかがでしたか。

これから免許を取得して、ツーリングを楽しみたい!という方に、おすすめアイテム「レッグバッグ」をご紹介しました。

約3,000円くらいでお手軽に選ぶことができ、貴重品など最低限の小物を収納できますよ。

注意点をしては、長財布が入るかどうか。

気になる点としては、防水性です。

あとは、自分のお好みのデザインから選んでみてはいかがでしょうか。

購入してから3年以上は使用していますが、まだ壊れることなく使用できます。

少しでもお気に入りのレッグバッグ探しの参考になると嬉しいです。

お互いに、楽しいバイクライフを過ごしましょう!

error: Content is protected !!