新型コロナウイルスの影響により、これから新しく何かをはじめようと考えている方へ。
今回は、プロから学ぶ動画スクールをリサーチしてみました。
目次
フリーランスの動画クリエイターになれる学校「MOVA」

Photo by Austin Distel on Unsplash
MOVAでは、独立するためにスキルを学べる学校です。
スキルを身につけて収入を上げたい
動画編集を仕事にしたい
場所や時間を気にせず働きたい
いろんな「こうなりたい!」を応援しているスクールがMOVA。
フリーランスとして独立するためには、自分で仕事を獲得するノウハウも大切なのです。
MOVAが選ばれている理由は、第一線で活躍しているクリエイターから教えてもらえること。
現役のプロが身近にいるからこそ、「どのような映像が求められているのか」など時代の変化に対応できる人材を育てることを可能にしています。
また課題は実戦形式の動画制作となり、YouTubeやオンラインスクールなどでの編集技術やチームでの制作活動を通して、現場ですぐに役立つスキルを身につけることができます。

MOVAでフリーランスとして活躍できるスキルを学ぶ
映像の制作は、編集だけでなく企画の構成から撮影という工程があります。
そのため動画クリエイターとして活躍するためには、企画の構成から撮影、編集までマルチに活躍できるスキルが必要です。
MOVAでは、生徒の段階で実際の映像制作を体験でき、案件に不可欠な提案書や計画書など、一連の制作に関わる流れを学習し、講師のサポートを受けられるのが強み。
卒業後に独立するためのノウハウを学生のうちから学習することで、フリーランスとなることを実現しています。
MOVAで見つかる!コミュニティ
MOVAでは、各授業に8~20人の生徒で構成されています。
一緒に学べる仲間やコミュニティを形成することで、日々研鑽することができる環境が整っているのも特徴です。
MOVAの講師
実写映像を担当しているのは、映像作家のサトウシミズ パトリッキ悠斗氏。
学生時代よりフリーランスとして活動し現在では空撮や水中撮影など、さまざまなクライアントの映像や写真を担当しています。
カリキュラム構成
- 課題:Pr課題動画 / Ae課題動画 / セルフブランディングムービー / アニメーション
- 課題: インフォグラフィックス / 会社紹介動画 / インタビュー映像
MOVAなら現場で通用するプロのスキルを身につける
月額26, 800円~となり、未経験からでも少しずつステップアップできるカリキュラム構成となっています。
わからないことは、いつでもオンラインや教室で聞くことができるのも嬉しいポイント。
教室には自習室があり、毎日コツコツと自分のペースで学習を進めることができます。
フリーランスに必要な知識が学べるだけでなく、同じ環境で仲間を見つけやすいという特徴もありますよ。
さらにカリキュラムの進捗をスタッフがサポート。
オフラインの講義は週1回あり、自習室は平日19:00~22:00まで利用することが可能です。
場所:東京都渋谷区代々木5-39-5
最寄りの駅:小田急線 代々木八幡駅から徒歩5分。
千代田線 代々木公園駅から徒歩6分。
MOVAで学ぶための費用
分割払いが利用でき、24回払いの場合には初回,150,000円(税込)で2回目以降26,800円(税込)となっています。
総費用は、766,400円(税込)。
12回払いの場合には、初回180,000円(税込)で2回目以降48,000円(税込)となり、総費用は708,000円(税込)。
一括払いであれば660,000円(税込)となるので、分割よりもお得に学ぶことができます。
支払い方法は、銀行振込またはクレジットカードの利用が可能です。
生徒インタビューや口コミ
口コミページには、生徒さんに取材した動画も一緒に掲載されています。
ぜひ、公式ページをご覧ください。
20~30代の方が受講している!MOVAをもっと知りたい

BEGINNERでは、オンラインで編集を学習し、隔週でワークショップを行っていきます。次のクラスへ昇格するための目安は2カ月ほど。
STANDARD・EXPARTには、オフライン講義の授業があり毎週土曜日の10:00~13:00となっています。
3つのクラスから少しずつステップアップし、スキルを身につけていくスタイルです。
生徒さんの中には、STANDARDのカリキュラムを受講し、案件を獲得している方もいるほど、レベルの高いスクールとなっています。
MOVA卒業後にMOVAPROとして活躍する動画クリエイターには、案件の依頼を行っていますが、すでに案件を獲得している生徒さんもいるため、必ず案件の紹介があるとは限らないようです。

ヒューマンアカデミーの場合

外出せずに自宅で学ぶことができる「動画クリエイター講座」があります。
知識がなくても、プロが実際に使っているスキルを短時間で学べるのがメリット。
動画クリエイターとして必要なスキルを習得できる講座です。
ヒューマンアカデミーを選ぶ理由

- 動画編集スキルを身につけたい
- 動画制作を仕事にしたい
- 短時間で学びたい
- 未経験から動画編集業界へ転職をしたい
- 学んだことをポートフォリオとして制作し、現役クリエイターに添削してもらうことで、就転職やコンペで選ばれるポートフォリオが作成できます。
ヒューマンアカデミーで使用しているツール一覧(基礎から応用まで)
- Premiere Pro:撮影した動画を編集する方法
- After Effects:高度な表現方法
- Photoshop:バナーなどデジタルデザインのための使い方
- Illustrator:オリジナルのデザインパーツの作成方法
- ディレクション:クライアントが求めている映像仕様を把握
- 制作:映像仕様に合わせた動画制作ノウハウ
- リテラシー:制作で必要な動画広告の知識とリテラシー

ヒューマンアカデミーにある「未経験でも挫折しない仕組み」

- 質問回数が無制限:チャットで質問すると、講師が24時間以内に回答
- 映像が見放題:何度でも学べるので、分からないところを重点的に学習
- 学び方が選べる:通学だけでなくオンラインで学べる
株式会社マウンテンスタジオの講師がスゴイ!
ディレクターとしてゲームのオープニングやPV、CMなどの実績があり、TV番組のオープニングやコーナータイトルなどの経験を持つ逸材。
佐藤太郎氏が講師を務める講座で、著書も出版されています。
ヒューマンアカデミーで学んだ生徒の口コミ
動画クリエイターコース修了「なほさん」の場合
“基礎をしっかり勉強して、業務に活かしています”
受講前の制作スキルはほとんどなかったのですが、基礎をしっかり勉強することができました。オンラインでの学習でも、チャットでたくさん質問をして疑問を解決することができました。 学んだことを応用して使うことがこれからの課題ではありますが、ソフトの技術的なスキルだけではなくて、動画制作のコツみたいなものも掴むことができてよかったです。学んだことを活かして、早速動画を制作しています。
インタビュー記事はこちら>>
- <学習ペース>
- 時間を確保して毎日勉強。6ヵ月のコースを3ヶ月で修了
- <ヒューマンを選んだ理由>
- ソフトの使い方だけでなく、動画広告やポートフォリオの制作課題があったから。
動画クリエイター総合コース修了
サンワコムテック株式会社 武蔵 真優さんの場合
“丁寧で分かりやすく、オンラインでもサクサク勉強できました”
講座はオンラインで受講しましたが、PC初心者でも大丈夫なくらい講座内容はすごく丁寧でわかりやすかったです。稀に難しい操作方法もありましたが、チャットで質問もできたので最後まで学習を進めることができました。難しそうと思っていた編集スキルも意外と簡単にできることがわかり、今後自分で動画を作っていく中でも上手く使いこなせていけたらクオリティが高くなりそうです。
<学習ペース>
平日は仕事があるため、週に1日勉強だけする日を作ったり、仕事から帰宅後に2、3時間勉強して仕事と学習を両立。
<ヒューマンを選んだ理由>
他スクールと比較したときの費用感と、無料の就転職サポートがあったから。
ヒューマンアカデミーの動画コース
Web動画クリエイター総合コース
サイトの制作と動画制作を総合的に学びたい方に最適です。
Webリテラシー、Webサイト制作基礎、JavaScriptプログラミング、サムネイル・バナー制作など17種類のコース内容が用意されています。
- 入学金:11,000円(税込)
- 受講料:月々21,400円~
- 一括料金:679,800円(税込)
- 受講期間:12カ月
動画クリエイター総合コース
動画制作を総合的に学びたい方におすすめです。
Webリテラシー、Web動画広告などデザインの基礎からポートフォリオ制作まで8種類のコース内容が用意されています。
- 入学金:11,000円(税込)
- 受講料:月々8,000円~
- 一括料金:256,190円(税込)
- 受講期間:6カ月
- どちらのコースも別途、教材費やシステム手数料が必要となります。
もっと知りたい方は、オンラインで参加できる「無料説明会」へ参加してみましょう。
ヒューマンアカデミーの受講までの流れを解説


最寄りのスクールから無料の個別説明会に参加することができます。
- 北海道 / 東北:札幌 / 仙台
- 関東 / 甲信越:新潟 / 柏 / 大宮 / 新宿 / 立川 / 宇都宮 / 千葉 / 銀座 / 横浜
- 中部:静岡 / 浜松 / 名古屋
- 近畿:京都 / 奈良西大寺 / 大阪梅田 / 大阪心斎橋 / 和歌山 / 天王寺 / 三宮
- 九州:北九州小倉 / 福岡 / 熊本 / 鹿児島 / 那覇
ヒューマンアカデミーの強み
- ヒューマンアカデミーは、アドビ システムズ株式会社から日本でも少ない「プラチナスクールパートナー」に認定
- 受講生はAdobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を特別価格で購入できる
- 最寄りの校舎に行けば、校舎のパソコンを使用して学習できる
- オンラインと通学のメリットを組み合わせることも可能
- 通学もオンラインも受講の回数制限はなし
- 専任のカウンセラーが受講前から就職後までサポートしてくれる



- 仕事帰りの平日夜や土日の時間を利用して働きながらスキルを身につけることができる
- 受講生の6割以上が、働きながら学習しているかダブルスクールで学んでいる
- 入学時期はないので、いつでも受講開始できる
- 分かりやすさにこだわり、初心者でも学べる環境がある
- 24時間、いつでも質問することができる
- 現在115社以上ある就職プログラム提携企業への紹介を行い、就職指導などのサポート体制が充実している
ヒューマンアカデミーでは、オンライン上でデジタルパンプレットを閲覧することができますよ。
動画スクールの費用を比較してスクールを選びの参考に
ヒューマンアカデミー | MOVA | |
受講料 | 284,570円
679,800円 *価格:税込み |
660,000円
*価格:税込み |
1時間あたりの受講料 | 4,517円
(合計63時間) 9,441円 (合計72時間) *価格:税込み |
4,583円
(合計144時間) *価格:税込み |
受講可能期間 | 9カ月 / 12カ月 | 12カ月 |
オンライン受講 | 〇 | 〇 |
卒業制作指導 | 〇 | 〇 |
就職サポート | 〇 | (案件依頼する場合もある) |
ヒューマンアカデミーには、この他に6カ月コースもあり動画制作を短期間で総合的に学ぶことができます。

費用の面ではヒューマンアカデミーの方が少し割高となっていますが、Web制作の知識を除くコースであればMOVAとそれほど変わらない価格設定かもしれません。
MOVAで学べるのは、実践型スタイル。1日でも早く独立を目指したいクリエイターに人気のあるスクール。20~30代が多い講座となっているので、ゆっくり学びたい方や社会人として働きながら学べる環境ではないようです。
