待ってました!ツーリングシーズン。
バイクに乗って、どこまでも走るのは楽しいのです。
今回はツーリングの時期に必要なアイテムを、話題のWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)でリサーチしてきました。

目次
WORKMAN (ワークマン)とは
コンセプトは、「For the Customers」。
働く人に、便利さを経営の理念としている会社で、主に作業服、レインウェア、長靴、厨房シューズなど約1,700アイテムの取り扱い商品があります。
商品は主にプロ向けとして実用性と機能性を重視し、耐久性や防寒性、遮熱性、冷感性、通気性、吸汗性、速乾性、ストレッチ性、耐久性、透湿性、消臭性、抗菌性などを追求。
さらに「少しカッコいい、ムダにカッコいい」をコンセプトにした製品を開発しています。
少し前のワークマンは作業着のイメージが強く、一般の人が買い物をすることが少ないお店でした。
現在ではカラフルで価格も手頃なことから、一般の人でも買い物がしやすい店舗へと進化。
おすすめ店舗は、急成長しているWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)
アウトドア、スポーツ、レインウェアの専門店のワークマン。
さらに進化した店舗として、最近話題になっているのがWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)なのです。
ワークマンプラスのコンセプトは、「働くプロの過酷な使用環境に耐える品質と高機能をもつ製品を、値札を見ないでお買い上げいただける安心の低価格で届けたい」(引用)。
すでに全国800店舗以上のワークマン店舗でも販売されていますが、カラフルな最新の品揃えはWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)程ではないのが現状となっているようです。
有名ブランドの1/2~1/3の価格帯が嬉しい!
比較的リーズナブルな価格で、欲しいアイテムが揃っているので初心者やこれからアウトドアにチャレンジしていみたい方に嬉しい価格設定。
ツーリングに行くなら必須のアイテムと言えば…レインスーツ。
メーカーのレインスーツは、素材もしっかりして着心地も良いのですが、そのぶん価格も高め。
そのためできるだけ価格を抑えて探すとなると、カラーやデザインが選べないのが難点だったのです。
でもWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)のレインスーツは、その素材や機能性が高いだけでなくカラーも豊富でデザイン性もあるため人気のアイテムとなっています。
ワークマンプラスが提案する3つのブランド
高機能でしかも低価格を目指し、サプライズをすべての人へ届けるために商品開発をしているワークマンプラス。
欲しい商品を値札を見ないで買ってみたい!そんな希望を少なからず実現してくれるお店なのです。
シリーズ展開
- FieldCore(フィールドコア):アウトドア向けアイテム
- Find-Out(ファインドアウト):スポーツウェア
- AEGIS(イージス):防水機能で雨にも強い
WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)おすすめアイテム
透湿レインスーツ 税込4,900円
防水性と透湿性、伸縮性のある全天候型アウトドアウェア。
素材はポリエステル100%(TPUラミネート)で耐水圧10,000mmとなっています。
レインウェアを選ぶときのポイント!
- 耐水圧と透湿性をチェック
傘の耐水圧は、約250mm。
そして小雨300mm、中雨2,000mm、大雨10,000mm、嵐の場合には、20,000mmと言われています。
雨のなかでの作業やアウトドアでは、耐水圧10,000mm以上。
そしてバイクでのツーリングやサイクリングで圧力が予想される場合には、耐水圧20,000mm以上のレインウェアがおすすめなのです。
透湿レインスーツの使用感が知りたい!
ツーリングで雨のときに使用しましたが、小雨程度なら耐水圧10,000mmでもよい気がします。パンツの裾が調整できるので、エンジニアブーツを履いていてもブーツの中に水が入ることはありませんでした。
Q&Aの内容については、個人的な見解です。天候や時期によってもことなることをご了承ください。
透湿性は、レインウェアの蒸れにくさの基準となるもの
生地の素材1㎥あたりに24時間で何グラムの水分が透過するのかを表す数値となっています。
汗の量には個人差がありますが、数値が高いほど蒸れにくいということになります。
- 安静時の透湿性:2,000g/㎥/24時間
- 軽い運動の透湿性:5,000g/㎥/24時間
- 激しい運動の透湿性:8,000g/㎥/24時間以上
透湿度が5000g/㎥ 24時間でツーリングには最適なのか。
透湿度は蒸れにくさの数値で、この場合は「軽い運動に適したもの」とされています。小雨で使用してみましたが、暑くて湿度が高くレインスーツを着ていられないということはありませんでした。
Q&Aの内容については、個人的な見解です。天候や時期によってもことなることをご了承ください。
細身のシルエットが特徴的なレインウェアで、しっかりとした素材感がある商品。
ストレッチ素材で体にフィットするタイプなので、他の製品と比較して若干小さく感じることがあります。
山を走っていると天候の変化はよくある出来事なのですが、そんな時にさっと取り出して羽織れば保温効果と防水効果が得られるアイテムなのです。
収納袋つきなので、ツーリングバッグに収納するのにも便利。
2017年6月~2018年5月までに売上ランキング第1位で、人気アイテムなのもうなずけます。
サイズはSから3L、レディースウェアがあり、パンツのみの単体でも購入可能です。
バイク乗りの味方!猛暑を乗り切るための冷感アイテム
ただでさえ暑く、ヘルメットの中も相当な高温となる夏のツーリング。
さらに休憩をしようと駐車したときが最も暑いと感じ、汗がどっと吹き出すのです。
そんな時にお役立ちアイテムなのが、速乾性のあるシャツ。
どんなに汗をかいてもシミにならず、すぐに乾くのでべたつきもありません。
まさに夏になくてはならないアイテムとなっています。
ワークマンプラスには、価格設定580円の冷感リフレクティブ ショルダー半袖Tシャツがあり、かなりリーズナブル。
試しに購入してツーリングに出かけてみましたが、速乾性があるのですぐに乾きべたつきもなし。
価格の安さだけでなく、実用性もあり満足できるアイテムとなっています。
そのため現在では、オンラインでの購入が「在庫なし」の状態。
店舗には、まだ在庫があるかもしれないので、欲しい方はぜひ!ワークマンプラスに出かけてみて下さいね。
キャンプの必需品に!
3つのカラーが選べる脱げにくいスポーツサンダルもありますよ。
カラフルで価格も980円。
足首を固定しているため脱げにくく、ソールに厚みがあるので疲れにくいのが特徴です。
クロックスよりも厚みがなく、ツーリングバッグに収納しても場所をとらない!
マリンシューズはおすすめアイテム。
雨天にも!防水メッセンジャーバッグは最強
大容量でサイドにポケットもついて、2,900円となっています。
- サイズ:幅33㎝×高さ57㎝×奥行17㎝
- 容量30L
- 重量約1,000g
ツーリングのときに実際に利用してみましたが、軽くて何でも入る優れもの。
そして防水なので、雨が降っても安心なリュックなのです。
カラーはブラック、イエロー、レッドがあり、便利なおすすめアイテム。
このシリーズにはトートタイプもあるので、用途に合わせて選ぶのも楽しいですね。
WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)の店舗拡大中!
全国に31店舗ある、WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)。
さらに9月には北海道に3店舗、福岡県に2店舗、熊本に1店舗など続々とオープン予定となっています。
2019年9月5日(木)OPEN
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)旭川旭町店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)江別大麻店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)札幌新川店
2019年9月12日(木)OPEN
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)大野城中畑店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)福岡今宿店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)熊本平田店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)日立日高店
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)高松三名店
2019年9月13日(金)OPEN
- WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)トレッサ横浜店
いかがでしたか。
いま話題のWORKMAN Plus+(ワークマンプラス)。
レディースの品ぞろえが充実し、カラフルな商品が多くなっています。
しかも安い!これは嬉しい。
そしてデザイン性もあるので、見るだけでも楽しくなるのです。
でもまだ購入したことがない人にとっては、安さだけでは選びにくいこともありますね。
そんな時には、選ぶときのポイントをチェックしてみて下さいね。