フリーランスのお仕事

維持費が安い!好評のブレイズEVトライクが、全カラー続々完売中

株式会社ブレイズが販売する、ブレイズEVトライクが好評。

2020年1月8日から予約販売していたのですが、すでに3次予約も全カラー完売に。

欲しいと思っていた方は、しっかりチェックしてみて下さいね。

電気代26円!維持費が安い「ブレイズの電動トライク・LIMITED EDITION」

人気のBLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)

3つのタイヤが特徴的な乗り物で、ナンバープレートをつけて公道を走ることができます。

走行するのに必要な動力となっているのは、100%電気。

そのため維持費も安く抑えることができ、車検や車庫証明などの手続きも一切不要なのです。

これは人気となるはずですね。

株式会社ブレイズでは、安全上のためヘルメットの装着を推奨していますが、道路交通法上はヘルメットなしでも走行が可能!

そのため、ちょっと買い物に行きたいときに便利な乗り物となっています。

  • 必要な免許は、普通自動者免許のみ。2輪免許がなくても運転することができますよ。

トライクはこんなに便利!

  • 買い物だけでなく、ツーリングに出かけることもできます。
  • スクーター型のトライクなら、トランクも大容量。
  • 転倒する心配も二輪のバイクよりは少ないので安心できる。
  • 運転が心配な女性でも簡単!

トライクに必要な運転免許

一般的なトライクは、「自動車」として取り扱われます。

そのため公道で運転するためには、「普通自動車」以上の運転免許が必要です。

  • 二輪免許では運転できません。
  • バイクの免許がなくても125cc以上のトライクに乗ることができます。

またトライクのベースとなるクルマがAT(オートマチックミッション)の場合には、普通自動車AT限定免許で運転することが可能です。

例外的なトライクとは

  •  3個の車輪を持ち、車輪が左右対称に配置
  •  車輪の幅が460mm未満
  •  車輪および車体の一部、または車体全体が傾いて旋回する

ピアジオやMP3シリーズ、ヤマハNIKENなどは例外的なトライクとなります。

サイドカーとは

一般的なサイドカーは、単車後輪駆動ができ側車を分離させても単車単独で走行可能な乗り物とされています。

サイドカーを運転するためには、排気量に応じた二輪免許が必要です。

ヘルメットの装着義務は「自動車」扱いとなるためありませんが、高速道路などでかなりの風を受け、前走車からの石や砂が目に入ると危険なので、ヘルメットの着用が推奨されています。

有料道路の通行料金はバイクと同じ扱いで、ETCを利用することも可能です。

125㏄クラスのトライクであっても、法的には高速道路や自動車専用道路を走行できます。

免許区分が自動車のため、速度超過や駐車違反などの交通違反をした場合には、クルマと同じ罰金を支払うことになります。

自動車扱いのためクルマのスペースに駐車できるのも嬉しい!

トライクの車検・車庫証明について知りたい

排気量が250㏄を超える場合には、側車付オートバイとなり車検が必要です。

排気量が50~250㏄以下の場合には、側車付軽二輪となり車検は不要となります。

車庫証明は不要です。

トライクの維持費について知りたい

任意保険は、排気量にあわせてバイクと同じ任意保険に加入することができます。

250㏄以下「側車付軽二輪」の維持費

  • 自動車税:3,600円/年
  • 重量税:4,900円/初回登録時のみ
  • 車検:不要
  • 自賠責保険:7,540円/12か月(令和3年4月改定)

250㏄超「側車付オートバイ」の維持費

  • 自動車税:6,000円/年
  • 重量税:3,800円/2年
  • 車検ごとに納付
  • 自賠責保険:9,440円/25か月(令和3年4月改定)
  • 車検:必要

トライクのメンテナンスで注意しておきたいこと

250㏄以下では車検がないため、自分で点検整備を行う必要があります。

基本的には、ベースの車両点検整備項目に応じて推奨メンテナンスサイクルに準じて行っていきましょう。

トライク化によって、車重や走行抵抗が増していることが多く「エンジンオイルの交換」や「駆動系の点検整備」は推奨されているサイクルよりも早めの点検がおすすめです。

またバイクにはないデフオイル交換やトライクユニット各部位の増し締めも必要になります。

トライクを運転するときに注意すること

バイクと違う点は、体重移動しても曲がらないこと。

また車体をバンクすることもできません。

トライクは、行きたい方向にハンドルを切ることで曲がり、旋回中の車体にはカーブの外側に傾こうとする遠心力が働くのが特徴です。

そのため減速が十分でない場合や急にハンドルを切った場合には、転倒する可能性があるので十分に減速してから曲がるようにしましょう。

 4輪コンパクトミニカー「カヴァロ」

BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)のカラー

  • MIDNIGHT BLACK(ミッドナイトブラック)
  • SHININGPEARL WHITE(シャイニングパールホワイト)
  • ROUGE PINK(ルージュピンク)

全部で3色展開となっています。

販売価格:188,000円(税別)

※諸費用は別途必要となります。

BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)に乗るときの注意事項

  • 走行前に必ず、運転乗車点検を実施しましょう。
  • 撮影の状況などによって製品とことなる場合があります。
  • 走行するときには、必ず泥やごみをよく落としてから清掃し保管しておきましょう。
  • 雨天時の走行は、避けましょう。

また専用の大型ラックが別売であり、簡単に4つのボルトで着脱が可能となっています。

鉄製で丈夫なので、荷物を積んで走行するのにも活躍してくれそうですね。

車体と一緒に購入すると、取り付けた状態で納車することもできますよ。

寸法(幅×奥行):660mm×500mm、高さ:150mm、耐重量:25kg

販売価格:28,800円(税別)

その他の詳しい情報については、公式のホームページからアクセスしてみて下さいね。

「株式会社ブレイズ」MEMO

〒454-0971 愛知県名古屋市中川区富田町千音寺狭間4603
代表取締役 市川秀幸(いちかわ ひでゆき)
【コーポレートサイト】https://www.blaze-inc.co.jp/
【商品ポータルサイト】https://portal.blaze-inc.co.jp/
TEL :052-439-0277(年中無休 24時間受付可)
MAIL:center@blaze-inc.co.jp

次世代のモビリティ特別試乗会も開催決定!

令和2年6月19日(金)、20日(土)の2日間に、ブレイズ本社にて全商品を対象にした、特別試乗会が実施される予定です。

  • 令和2年6月19日(金)・20日(土) 10:00~17:00(両日)
  • 株式会社ブレイズ本社 敷地内
    〒454-0971 愛知県名古屋市中川区富田町千音寺狭間4603

試乗できるのは、5種類。

ブレイズスマートEV、ブレイズEVスクーター、ブレイズEVトライク、ネクストクルーザー、ネクストキャンパーとなっています。

雨天は中止で、無料の駐車場が完備されていますが台数に限りがあるようです。

試乗も可能!完売続出なBLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)

ブレイズスマートEV

ブレイズスマートEVは、バイクよりも手軽に乗ることができる、小型の折り畳みEVバイク。

電気のエネルギーで100%走行できるので、排ガスも排出しない次世代の乗り物です。

エコで環境に優しいのが特徴。

バッテリーには、大容量のリチウムイオンタイプが搭載されているため、坂道でもスムーズに登ることができますよ。

満タンの充電で走行できる距離は、約30km。

1回の充電時間は、3.5時間で満充電が可能となっています。

そして満充電に対して、1回あたりの電気代は約10円!

家庭用のコンセントから充電できるので、手軽に使えるのも嬉しいのです。

ブレイズEVスクーターは、100%電気で走行できる折り畳みの立ち乗りバイク。

公道でナンバープレートを付けて走行することが可能となり、家庭用のコンセントから約3.5時間で満充電できます。

そのため排ガスを一切排出しないため、エコで環境に優しいEVバイクなのです。

1回の走行距離は、約35km。

ちょっとそこまでの買い物や、通勤、通学にも最適となっています。

またハンドルや座高の高さを調節できるので、乗る人に合わせて使うことができますよ。

カラーは全部で4色展開です。

ぜひお近くの方は、この機会に試乗してみてはいかがでしょうか。

気になるのは、乗り心地。

コンパクトサイズなので、扱いやすくいつでも活躍してくれそうですね。