オレンジのビタミンカラーで何となく元気が出そうな「recri」。
毎月5つの質問に答えるだけで、その時の気分にあったエンタメを届けてくれるという日本初のサブスクサービスです。
今回は、実際に届いたチケットの情報や内容をお届けします。
目次
毎月1日にエンタメチケットが届く「recri」

画像提供 / 株式会社recri
情報が公開されてから、すぐに申込みを決めたサブスクです。
理由は、とにかく新しい!ということ。
新型コロナウイルスの影響で、密な環境を避ける必要があるため、楽しめるエンタメサービスも限られてしまうのです。

画像提供 / 株式会社recri
日本初のサブスク「recri」の特徴は、エンタメサービスの提供という新たなジャンルのサブスクというだけでなく、会員のニーズを質問形式でリサーチし、その時の気分によってサービスを届けるということ。
これは興味深々です。
気になるポイントは、どこまで会員が必要としているサービスを独自の方法で提供できるのかという「精度」にあると思います。
「recri」は、これを開発したAI、評論家などの専門家によって厳選。
さっそく、4月1日から先行予約を開始しているサブスクサービス「recri」の会員登録をしてみました。
「recri」の申込み方法をチェック

画像提供 / 株式会社recri
登録は簡単で、一般的な個人情報を入力したあと、必要となる会員の興味のあることや心理状態などを質問形式で答えていきます。
質問内容としては、「いまの気分は?」など簡単な短文で、選びやすい印象でした。
何となく気分としては、忙しい日々が続いていたので、ゆっくり癒されたいと考えていたように思います。
ストレスの発散方法は、その時によってことなりますが、行ってみたい!興味がある分野の開拓にも役立つようなサブスクサービス。
料金プランは3つ

画像提供 / 株式会社recri
- ENTRY:5,900円
- STANDARD:13,900円
- PLAYER:29,900円
今回はお試しということで、「ENTRY」5,900円のプランで申込みをしてみました。
何となく、届くチケットが予想できる気がしましたが。
これは実際に届いてからのお楽しみになりそうです。
毎月15日までには5つの質問に答え、翌月1日にチケットが届く予定となっています。
現在のところ、先着500名限定となりエリアも東京・神奈川・埼玉県のみ。

画像提供 / 株式会社recri
「すべての人が常に遊んで、笑っていられる世の中を」
人々がもっと遊びと共生する社会づくりを目指しています。
5月のエンタメサブスクチケットが届きました!

Photo by Cyrus Crossan on Unsplash
今回は休日にまったり、静かな場所で過ごせるエンタメをセレクトしました。
予想通りのチケットが届いているのでしょうか。
さっそく、「recri」のサブスクチケットを確認してみましょう!
「ENTRY」プランで届いたチケットは、3つ
- 「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力ー世界の女性アーティスト16人」森美術館
- ちひろ美術館
- 「ベル・エポックでもう一度」映画館
どちらかというと、予想の範囲内。
サプライズ感を楽しむというよりは、自分のセレクトしたエンタメが届いているかどうかを確認するかたちです。
そして予想をしていたチケットかどうかと言うと…届いていました!
今回の気分としては、少しゆっくり過ごしたいというオーダーと静かな空間を切望。
そのため個人的には、満足度はわりと高めでした。
実際のところ、予想外な回答が届くのを何となく楽しみにしていた部分もありますが、行ってみたいと思えるチケットだったので、個人的には80%満足。
あとの20%は、価格帯との比較部分でマイナスの評価となりました。
その理由をエンタメ順に、詳細を確認してみましょう。
「アナザーエナジー展 挑戦しつづける力ー世界の女性アーティスト16人」
一般料金:2,000円 / 学生(高校・大学)1,300円 / 子供(4歳~中学生)700円 / シニア(65歳以上)1,700円
オンラインでの購入の方が安く、土・日・休日の窓口で購入の場合、割高となっています。
また7月31日(土)までの期間限定で、ワンコインキャンペーンを実施中。
学生や子供料金が、一律500円で入館できます。
※表示料金は消費税込
※本展のチケットで、「MAMコレクション013:さまざまな線、宇宙のぜんぶ―草間彌生、プラバヴァティ・メッパイル、ツァイ・チャウエイ(蔡佳葳)」「MAMスクリーン014:シプリアン・ガイヤール」「MAMプロジェクト029:オスカー・ムリーリョ」にも入館可。(2021年6月3日時点)
※障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名まで)は、料金が無料となります。ご入館の際に、「美術館・展望台チケット/インフォメーション」(六本木ヒルズ森タワー3階)にて障がい者手帳をご提示ください。
9月26日(日)までとなり、会期中は無休です。
詳細については、公式ホームページをご覧ください。
【お知らせ】
お客様に安全かつ安心して施設をご利用いただくために、ご来館の際には以下のご協力をお願いしています。
- ・「3密」を避けるため、事前予約制(日時指定券)を導入しています。専用オンラインサイトから「日時指定券」のご購入・予約が可能です。(オンラインでのチケット販売は18:30~19:00の回が最終となります。19:00以降のチケットは、当日窓口にてお買い求めください。)
- ・当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。
- ・森アーツセンターギャラリー「僕のヒーローアカデミア展 DRAWING SMASH」のチケットはローソンチケットのみで販売しています。詳しくはこちら。
- ・ご来館の前に「新型コロナウイルス感染症対策への取り組みについて」を必ずお読みください。
- ・ご入館に際して、体温モニタリング、検温、マスク着用(口と鼻をおおってください)は必須となります。
- ・混雑時はチケットのご購入、引き換え、入場までに待ち時間が発生する場合があります。
- ・入館、利用に関する諸規則の遵守をお願いいたします。「ご入館にあたってのお願い」をご一読ください。
ちひろ美術館
美術館に行く機会があまりない方にとっても、気軽に楽しめそうな「ちひろ美術館」。
そしてファンにとっては、外せない美術館となっていることでしょう。
「ちひろ美術館」は、世界で初となる絵本の美術館として、東京の自宅兼アトリエ跡に建設されています。
〒177-0042
東京都練馬区下石神4-7-2
テレホンガイド:03-3995-3001
TEL:03-3995-0612
開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(祝祭日は開館、翌平日休館)
GW・8/10~20は無休、年末年始(12/28~1/1)
冬期休館(2/1~2月末日)、臨時休館あり
交通:西部新宿線上井草駅下車徒歩7分
また安曇野ちひろ美術館には、世界で活躍している絵本画家の作品が展示され、思う存分絵本の世界を堪能できます。
また自然豊かな場所、北アルプス53500㎡の安曇野ちひろ公園があり、絵本カフェでまったり四季折々の風景を楽しめるのも特徴です。
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
テレホンガイド:0261-62-0777
TEL:0261-62-0772
開館時間:9:00~17:00(GW・お盆は18:00まで)
休館日:第4水曜日(祝休日は開館、翌平日休館)
GW・8月は無休、冬期休館・臨時休館あり
交通:JR大糸線信濃松川駅より約2.5㎞
(タクシー5分、レンタサイクル15分、徒歩30分)
長野自動車道安曇野I.C.より約30分
- 入館料は、2020年3月1日から改定されています。
ちひろ美術館・東京では、大人1,000円(高校生以下無料)。
団体(有料入館者10名以上)または65歳以上の方、学生証を提示すると800円です。
安曇野ちひろ美術館の入館料は、大人900円でちひろ美術館より少し割安です。
高校生以下は無料で団体(有料入館者20名以上)または65歳状の方、学生証を提示した場合700円となっています。
両館共通で障碍者手帳を提示すると、介添えの方は1名まで無料。
さらに年間パスポートは両館共通で利用でき、3,000円です。
お気に入りのスポットとしてよく利用する方は、年間パスポートを購入した方がお得ですね。
【注意事項】
・休館日や開館時間は変更となる場合があります。
・最新情報は、事前にお問い合わせください。
・カメラ・ビデオなどによる展示物・作品の撮影はできません。
・展示室ないでの携帯電話のご使用、鉛筆以外の筆記用具の使用もできません。
・館内は禁煙です。
・カフェ以外での飲食はできません。
・館内では、ペットを連れていくことはできません。
「ベル・エポックでもう一度」映画館
6月12日から全国でロードショーされる話題の映画「ベル・エポックでもう一度」。
2019円にフランスで公開され、同時期に全世界でヒットしていた映画を上回る興行成績を収めた期待の作品となっています。
国内最高峰のセザール賞3部門を受賞し、注目度の高い作品です。
これは、日本でも人気となりそうな予感がしますね。
どんなストーリーなのか、監督や俳優などをご覧になりたい方は、ぜひ公式のホームページをチェックしてみてくださいね。
公式ホームページには、予告編の動画をご覧いただけます。
公開されたら、さっそく観にいきたいと思います!
- 上映劇場「シネマスイッチ銀座」
- 2019年フランス映画(115分)
- 監督・脚本・音楽 / 二コラ・ブドス
映画館で観る魅力は、その世界に入り込むことができること。
制作に多くの人が関わり作品になるまでの時間を考えると、本来は映画館で観る方が、より作品の良さが伝わる気がします。
センスや知識、五感をさらに洗練したい方にも、おすすめなのがエンタメです。
一般1,900円 / 大学・専門生1,500円 / 幼児1,000円 / シニア1,200円 / 夫婦50割引2,400円
ハンディキャップ割引1,000円 / 火曜会員デイ1,000円 / 木曜会員デイ1,000円 / ファーストデイ1,200円 / 水曜サービスデイ1,200円
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-7-1
みなとみらいミッドスクエア2F(TSUTAYA横浜みなとみらい店2階)
「recri」の満足度
今回のプラン5,900円という価格を考えると、映画や美術館のチケットは少し割高な気がします。
そのため個人的な評価は、やや低めです。
しかしサプライズ感と他の価格設定では、さらにサプライズなエンタメがあると予想し期待値を込めて、サブスクの面白さについては、4という評価をつけました。
これから利用してみたいと思う人へのおすすめ度については、どちらとも言えないため評価は3。
満足している方が多ければ、このサービスの今後に期待できる部分でもあり、期待値の評価も平均より上の4にしました。
総合的には、価格と内容から総合評価として3.5という結果となりました。
こらからサブスクを利用するときの参考に!
おうちで楽しむ映画と読書
新型コロナウイルスの影響により、あたり前の毎日が一変した出来事もあることでしょう。
密になる環境で映画を楽しむことができない時は、おうちでまったり映画を観るという方法もあります。
映画館での迫力や感動をそのまま再現することはできませんが、ちょっとした息抜き、気分転換にはなるのです。
おうち時間で利用しているコンテンツは、「Amazon」と「U-NEXT」。
- 月額500円を年会費で利用する場合には、さらに安くなります。
学生の方に利用しやすい限定サービスもあるので、おすすめです。
メリット
- 月額の費用が比較的安い
- Prime会員になると、配送料が安くなる
- 商品の種類が多く、選びやすい
デメリット
- アカウントを共有することができない
- KindleやAudibleなど独自コンテンツを利用する場合には、その都度月会費がかかる
- 中古品として販売している場合もあるため、しっかり確認をしてから購入する必要がある
- Kindle Unlimited(月額980円)→いろんなジャンルの本を読みたい方にはおすすめ。
U-NEXTは、映画と雑誌の閲覧用に利用しています。
最近はまっているのは、「アンドロイドVS人間」が題材のシリーズ。
- 「レイズド・バイ・ウルブス / 神なき惑星シーズン1」(毎週木曜日配信)
- 「ウエストワールドシーズン1」
どちらの映画も主人公の女性が魅力的。
強くて優しく、頭脳明晰な判断力を持つところが素敵なのです。
ネタばれ注意「見どころチェック」
「レイズド・バイ・ウルブス / 神なき惑星シリーズ1」
アンドロイドが子育てをしながら人間と交流することで、どう変化していくのか。
最先端の技術との交流を通して、本来の人間の姿について考えさせられる作品です。
いまのところ日本で配信中のシリーズで完結はしていない作品なので、これから観たい方は、毎週木曜日がきっと楽しみになるはず。
「ウエストワールドシーズン」
命の大切さやアンドロイドと人間との違いを追求するシリーズです。
銃のシーンが多いので、ときどき次を観ることを躊躇することもある作品。
注目は、主人公の生き方や考え方の変化。またシーズン3では未来型のバイクも登場するので、バイク好きにも楽しんでいただけると思います!
ぜひ機会がありましたら、ご覧ください。
美術館は、ときどき気になる展示があると行きたいと思うのですが、忙しいとそれどころではありません。
自分の時間をリセットする意味でも、美術館はおすすめです。
このエンタメサービスは、どのように分析されてチケットが届いているのかということ。
何度か試してみないと法則は分からないかもしれないですね。
プランによっても、参加できるエンタメがことなるので、ぜひ情報を共有してみたいと思うのです。
次のチケットのアンケートがさっそく届きましたが、しっかり返信しました。
映画を観た感想や美術館を訪れた様子なども、次回以降にお知らせしたいと思います。
