平成最後の日は、あいにくの雨模様となりました。
バイクで走るのも…1日雨の日は、どうしても走ろう!という気持ちが少なくなってしまうのです。
とはいっても装備を万全にすれば、雨の日でも楽しめるのがバイク乗りの心情。
今回は「雨の日にも快適走行を楽しめる!」と題して、ツーリングのときに役立つ雨の日の必需品を探してみました。

目次
まだ先!でもやってくる梅雨対策を万全に
快適な五月晴れの後、やってくるのが梅雨。
それでなくてもツーリングなどで走っていると、急に天候が変わることがありますね。
そのため、雨対策はしておいた方が無難なのです。
まず用意しておきたいのは、定番のレインウェアです。

Photo by Bence Halmosi on Unsplash
どうしてもデザイン性に納得できず…着ることに躊躇してしまうのですが。
着ないで走るとどうなるかと言うと、全身ずぶぬれです。(経験アリ)
まずズボンが濡れ、そのまま走り続けると上着の色が変わり、震えます…
そして、バイクは風をきって走る乗り物なので、当たり前ですが寒い!のです。

Photo by Jakub Sisulak on Unsplash
こんな状態では、景色を楽しむ余裕などなく、まったく楽しくありません…
無謀な行為は、やめた方がよいでしょう。
いつか、風邪をひいてしまいます…
そしてブーツや靴の中にも雨が浸水し、さかさまにすると水が出てくる状態になります。
私以外のベテランライダーのみなさんは、このようなことが無いように、きっと装備は万全のはず…ですね。
雨の日でも快適走行できる、必需品とは
- レインウェア(上下)
- 防水性のブーツ
シンプルに、この2つにつきます。
もはや、ツーリングに出かけるなら晴れの日でも装備または携帯した方がよいアイテムなのです。
予算別で考えてみる!レインウェア
価格的には安いタイプで、2,000円くらいから購入できますが、かなり薄めの素材が多い気が…
薄いメリットは、ツーリング時に収納するのにコンパクトで軽いこと。
夏は軽くて薄いので、熱さ対策になりますね。
でも冬や少し寒い日での長時間の走行になると、体感的には寒いかもしれません。

Photo by Mubariz Mehdizadeh on Unsplash
そして、防水とはいえ浸水の可能性があります。
メーカーの防水仕様のウェアでも、2~3時間ほど雨天時に走行すると、浸水してくるのです…
とはいっても2,000円くらいから購入できるので、コストパフォーマンスはかなり良いですね。
街乗り用やちょっとした外出のときは便利。
1泊から2泊以上のツーリングに出かけるときには、価格的に4000円~のタイプがおすすめ。
このくらいの価格帯になると、デザインも豊富で少し厚みのある生地のウェアを選ぶことができますよ。

Photo by Yury Kirillov on Unsplash
おすすめのデザインとしては、両方のポケットにファスナーがついているタイプ。
何か小物を入れたいときに、便利です。
もし可能ならばズボンのポケットにも、ファスナーつきのポケットがあると嬉しいですね。
6,000~10,000円位の価格帯になると、メーカーのレインウェアから選ぶことができますよ。
上下別売りとなっていることが多いので、自分のサイズにあったウェアを探しやすいのではないでしょうか。
足元のレイン対策は、どうしてる?!

出典:ロイヤルエンフィールド
普段はスニーカーやエンジニアブーツで運転しているのですが、どちらも防水対策をしていない…のです。
- スニーカーのデメリットは、運転していると左のギアを変える部分が擦れてくること。
- エンジニアブーツは、雨天時にはスタンドを立てるときに滑りやすく浸水すること。
対策としては、ギアの擦れる部分にアイテムをつける方法もあるのですが…
結局のところ、防水用の靴またはブーツを購入した方がいい気がしています。
レインウェア・購入編
今回購入したのは、ワークマンの4,900円のレインウェアです。
両方のポケットには、ファスナーつきのポケットがあり、胸あたりにも収納できるポケットつき。
残念ながら、ズボンにはポケットがついていました。
男性用なので、普段Lサイズでも少し大きめのサイズ感。
ウェアの上に、雨天時にさらに上から着ようと思い購入してみました。
激しい雨の日に走行するつもりはないのですが、そんな日がきたら次こそは浸水しないでしょう。
みなさんも!梅雨の時期に向けて、よいアイテムを探してみて下さいね。
長距離ツーリングでの使用感は…

出典:ロイヤルエンフィールド
山道にさしかかり、雨となったので早速ウェアの上から着用してみました。
気温は7~9℃。
街の中の気温は23℃以上あったので、かなりの気温の変化です。
ひとことで、暖かい!そして防水性は抜群なのでした。
まだ購入したばかり…というのもあったかもしれませんが、上下ともに着用しての走行で、雨でも快適なツーリングが楽しめました。
ワークマンでは、レイン用のブーツも探しているのですが、定員さんによると、サイズの規格が24.5㎝からしかない…
ということなので、残念ながら購入を断念しました。
ワークマンさん!レディース用のサイズも揃えてもらえると嬉しいです。
来月には、梅雨の時期に突入なので、それまでにお気に入りのツーリンググッズを探して準備万端にしていきたいと思います。