かぎ穴にガムなどを詰め込まれ、かぎが使用できなくなるとエンジンをかけることができません。
そして、バイクを移動できなくなるだけでなく、かぎの修理や交換が必要になれば費用や手間がかかります。
できれば遭遇したくない出来事ですが、いざという時のために対処方法を確認しておきましょう。
目次
バイクのかぎ穴にイタズラをされたときは…

Photo by Ambitious Creative Co. – Rick Barrett on Unsplash
STEP1 被害にあった時は、すぐに警察へ被害届を出す
法律的には「器物損壊罪」となります。
もし110番通報がためらわれる場合には、9110番でどうするべきか相談することもできます。
大きなトラブルを防ぐためにも、何らかの対処はしておいた方が良さそうですね。
STEP2 警察に通報した後はかぎ穴に触れず、日時を記録し写真を残す
器物損壊の被害届を提出する際に、日時や詳細を記入する箇所があります。
被害届が受理されると警察は周辺のパトロールを強化するなど、同じようなイタズラが起こらないように努めてくれます。
STEP3 バイク保険の申請をするために、保険会社の窓口へ連絡
かぎ穴の修理について保険担当の方に相談し、自分で修理を依頼するのか、提携している会社があるのか確認が必要です。

かぎ穴へのイタズラ!こんな時、どうする?!

Photo by Vlad Dyshlivenko on Unsplash
- 枝やごみ→ゆっくり慎重に引き抜き、掃除機などでかぎ穴に残った細かいゴミを取り除く
- 接着剤→剥がせそうであればかぎ穴の入口だけ剥がす
- ガム→かぎに引っ付きかぎ穴の奥に入っている可能性もあるので、できるだけ早い段階でかぎ屋に相談
かぎ穴の部品であるシリンダーには、いくつかの種類があり構造が複雑なものほど防犯性が高いのが特徴。
交換費用も高くなる傾向があります。

車・バイクのかぎ交換の費用相場
- かぎ開け:1~3万円程度
- シリンダー交換:2~6万円程度
単なるイタズラから犯罪の被害に遭わないために、防犯カメラやセンサーライト設置の検討も必要です。
しっかり保険内容をチェックしておこう!

Photo by Kheemo Jungco on Unsplash
火災保険は火災だけでなく、不測の事態による家や家財の被害を補償する保険です。
いたずらなど、突発的で予測ができない損害の場合に補償の対象となることがあります。
Zutto Ride Clubの盗難保険プランなら「かぎ穴いたずら補償」として最大5万円まで補償対象。
全27種類のプランによって上限額(2~5万円)がことなります。

いかがでしたか。
できれば遭遇したくないトラブルですね。
いざという時のために、知識として確認しておきましょう。