自分のホームページを作ろう!と思っても、なかなか難しくて挫折したことも数知れず。
そんな時、ホームページをもっと簡単につくることができたら。
そんな願いをかなえてくれそうなツールを、ご紹介したいと思います。
まずは無料で作成してみる!
ホームページを作成するときに、いろんな会社のツールがあって迷うのですが。
とりあえず、無料のホームページ作成に挑戦してみるというのも、ひとつの方法です。
デザインや使いやすさは、人それぞれで好みも違います。
最初からいろんな機能がついていても、実際にその機能を使わないこともあるかもしれません。
それならば、いったん無料のホームページでお試し!してみましょう。
Jimdoで無料でホームページを作成してみる
ホームページのレイアウトを選ぶためには、まず最初にどんなサイトにするのか決めておくことが必要です。
例えば、グルメやファッション、ガジェット、旅など。
自分の作りたいホームページのイメージをあらかじめ決めておくと、探しやすいと思います。
その次に決めておく選びやすいのが、メインカラーです。
自分の好きなカラーを決めて、そこから相性のいいデザインを見つけるのもおすすめ。
全くイメージがつかめない方は、STEP1から少しずつイメージしながら、自分の作りたいホームページを探しみて下さいね。
私の場合何も決めていなかったので、かなり試行錯誤しました…。

いろんなデザインのホームページがそろっているので、気に入ったレイアウトを探してみましょう。

ホームページで使いたいイメージ写真があれば、それをレイアウトしてみましょう。
横並びや縦並び、タイルやスライドショーまで、ドラッグ&ドロップで簡単に写真をアップロードすることができますよ。

検索エンジン最適化は、ホームページが検索結果で上位に表示されやすくするためのアイテムです。
アクセスを解析するときに必要なデータを表示してくれるので、訪問者やアクセスの多いページを知ることができます。

Jimdoでホームページを作成すると、アプリを利用することも可能。
アプリがあれば、ちょっとした文章の修正がスマホやタブレットから編集することができます。
これは便利!いつでも自由に、電車などの移動時間にも自分のホームページを作成できますね。

無料プランには、サブドメイン、サーバ容量500MB、帯域幅2GB、常時SSL対応が含まれています。その他に月額945円プラン(PRO)、月額2,415円プラン(BUSINESS)があります。
Jimdoで、すでに取得しているドメインを利用したい
Jimdoでドメインを移管することやドメインの管理元を変更することなく、外部からJimdoへ接続することも可能。
新規に登録するときに、取得しているドメインを入力し、ドメインの所有者であることをしっかり確認しましょう。
無料版からアップグレードしたい
- ① Jimdoのホームページからログインし、「管理メニュー」から「アップグレード」を選ぶます。
- ② 2つのプラン、「Jimdo PRO」または「Jimdo Business」から選択。
- ③「いますぐ申し込む」で手続きは完了です。
このアップグレードは、いつでも行うことができプランの変更も可能。「Jimdo Business」から「Jimdo PRO」へ変更する場合には、請求から金額が差し引かれます。
契約について知りたい
請求は契約の更新日となりますが、これ以外でも支払うことができます。
契約期間は1年または2年契約となり、解約したい場合には更新日の前日までに手続きすることが必要です。
この解約の申請がないと、自動更新されるシステムとなっています。
初年度無料で使用できるドメイン
com, net, org, website, shop, store, online, biz, info, de, at, ch, fr, eu, nl, com.mx, es, co.uk, it, ru, рф, pl, be, com.pl, se, me, li, name
無料期間を過ぎると、次の更新からドメイン費用が年額1,620円(税込み)でかかります。契約をした場合でも、ドメインの利用規約に従っていつでも解約することができますよ。
Jimdo 機能一覧
- 無料版:500MB、2GB、通常サポート窓口、日本語フォント(2)、パスワード保護領域
- スマホ最適化、アプリ(Android&iOS)
- オンラインショップ機能:商品数(5)PayPal(クレジットカード含)、販売手数料なし、テスト注文、最大配送料、配送料無料
- JimdoPro版:ドメイン移管、サーバー容量5GB、帯域幅10GB、メールサポート、日本語フォント(15)、パスワード保護領域、アクセス解析、フッターの編集、Jimdoのロゴ非表示
- スマホ最適化、アプリ(Android&iOS)、全共通ページタイトル、全共通ページ概要
- SEO機能:細かいタグ(robots meta)、リダイレクトURL、カスタムURL、各ページタイトルの設定、各ページ概要の設定、XMLサイトマップ、Googleインデックス、Googleプレビュー、全共通ページタイトル、全共通ページ概
- オンラインショップ機能:商品数(15)、割引券クーポンコード、注文完了ページの変更、重量別配送料、タグ別配送料、支払い方法(請求書・銀行振込み・代金引換など)、価格表示オプション、PayPal(クレジットカード含)、販売手数料なし、テスト注文、最大配送料、配送料無料
無料版では、容量にも制限があるのでお試しをしてみて、気に入ったらプランを変更する必要がありそうですね。
名刺がわりにホームページを作成する方や、のんびり更新をしてみたい方には、十分な機能だと思います。
ただし本格的にホームページの運用を考えているなら、Pro版などへの移行が必要となりそうです。
自分でイメージしたホームページに仕上がらない
自分で何とか作成したものの、イメージ通りに仕上がらないということはあると思います。仕事をしながら、デザインなどの構成を考えたりプログラムを変更するのは大変です。
そんな方は、Jimdoでホームページをプロに依頼することもできますよ。
大切なホームページなので、信頼できる会社や人に依頼したいと思うもの。依頼する人や会社を探すのも結構大変なので、これは助かります。
自分で作成しようと思っていたけれど、時間がなくて作れない忙しい方にもおすすめです。最初はプロに制作をお願いして、あとは自分で運営していくという方法も一つ。
自分で作ったホームページをリメイクしたい時に、相談することもできます。
プロに制作を依頼するには、費用がかかります。そのため、依頼する部分と自分で作成する部分を分けて考えると、コストが削減できますよ。
さらに、自分だけのオリジナルホームページを作成したいけれど、いったいどこから手をつけていいかわからない…。
そんなときには、JimdoExpertに相談してみましょう。
JimdoJapanが公式に認定しているので、Jimdoのカスタマイズやリニューアルまで幅広く対応してもらえますよ。