東京都は、新車として販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化する予定。
これにより、CO2を排出しない環境先進都市「ゼロミッション東京」の実現を目指しています。
向かっていく方向性は理解できるのですが、まだまだ実感がわかないのが現状なのです。
そこで今回は、12月4日(土)~12月5日(日)に開催予定のイベントをご紹介したいと思います。

目次
EVバイクの展示や試乗会を実施

出典:レンタル819
都内で開催される「EVバイクコレクション」は2日間開催され、EVトライアルショーや講演、トークショーなどのプログラムを予定しています。
ライダーとして気になるのは、国内外の最新EVバイクの展示。
出展企業
- aidea株式会社
- カワサキモータース株式会社、
- KTM Japan株式会社(KTM、ハスクバーナ・モーターサイクルズ、GASGAS)
- トヨタ車体株式会社、
- ビー・エム・ダブリュー株式会社
- 株式会社プロト
- 本田技研工業株式会社
- ヤマハ発動機株式会社

出典:Honda
結構、豪華な会社が勢ぞろいなのです。
これは時間が合えば、行ってみたい!と思えるイベント。
主催:東京都
開催日時
2021 年 12 月 4 日(土) 13:00~17:00
2021 年 12 月 5 日(日) 10:00~17:00
開催場所:東京国際フォーラム ホールE 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
参加費用:無料
詳細 : https://evbike.tokyo ※Webによる事前申込優先制
申込方法:ホームページから、必要事項を記入の上、お申し込みください。
参考 :PRチラシ(https://prtimes.jp/a/?f=d52467-2353-8ac20326738d2e9f6d96e86d34854999.pdf)
またフォトスポットとして、警視庁の電動二輪車(通称E-WING)や東京消防庁のEVバイクと一緒に記念撮影ができます。
東京都では、ゼロエミッション・ビークルの普及に向けて、個人または事業者を対象として、電動バイクの車両購入補助(電動バイクの普及促進事業)を実施しています。
詳細については、申請窓口のクール・ネット東京のホームページをご覧ください。
- 新型コロナウイルスの感染防止策を行い開催します。
- 新型コロナウイルスの感染拡大状況により、イベントを中止する場合がございます。
- 新型コロナウイルスの感染状況によって事前申込をいただいた方の来場を優先することがございます。
- 会場のご来場人数によって一時的に来場制限を設けさせていただく可能性がございます。
(イベントは来場人数を考慮した定員制となっております。)
12月4日(土)イベント
TVで活躍する傍ら、自身のYouTubeチャンネルの映像編集やアートデザイン、コラムの執筆 など、クリエイターとしての多彩な一面も注目を集めている。
勿論、劇場・テレビ・ラジオ等で活躍中。
12月5日(日)イベント
有限会社かがくの会社 代表取締役
事業概要
助成対象者
-
都内に事務所または事業所を有する法人・個人事業主
-
都内に「住民票」が取得できる住所を有する個人
-
上記の者とリース契約を締結したリース事業者
助成対象車両・助成金額

出典:Honda
-
初度登録日から申請受付日までの期間が1年以内であること
-
都内に定置場または使用の本拠の位置を有すること
-
初度登録された日において、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金交付規定の助成対象車種となっていること
-
助成対象に第一種原動機付自転車(三輪)が追加されました。
申請手続きについて

Photo by Daniele Franchi on Unsplash
助成対象車両の購入及び初度登録完了後、「申請書類(EXCEL形式)(PDF形式)」を印刷し、郵送にて提出しましょう。
申請書類(EXCEL形式) / (PDF形式)
申請者別の提出書類一覧表
- 個人:提出書類一覧(PDF)
- 個人事業主:提出書類一覧(PDF)
- 法人:提出書類一覧(PDF)
- リース事業者(貸与先:個人):提出書類一覧(PDF)
- リース事業者(貸与先:個人事業主):提出書類一覧(PDF)
- リース事業者(貸与先:法人):提出書類一覧(PDF)
申込書の送付先

Photo by Vander Films on Unsplash
〒163-0810 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル14階
東京都地球温暖化防止活動推進センター 都市エネ促進チーム 宛
-
初度登録日から申請書受付日(到達日)までは1年以内。
-
郵送の際には、到着まで追跡可能な方法にてご提出ください。原則として、申請書類の到着に関するお問い合わせに個別に回答することはできかねます。
-
窓口持参の際には、お電話にて予約をお願いします。予約なしの窓口持参は、ご対応できない場合があります。
-
詳細な要件は、手続きの手引きをご参照ください。
令和4年度3月31日(木)必着です。
ただし助成金予算の執行状況によって、助成金の申請受付を早期終了する場合もあります。
申請書類一式を、郵送(電子データを含む。)またはメールで申請しましょう。

Photo by Razvan Mirel on Unsplash
-
申請書類送付先(封筒貼り付け用)
-
提出書類一覧表
-
助成金交付申請書(第1号様式)
-
誓約書(第2号様式)
-
助成金交付申請撤回届出書(第5号様式)
-
助成金返還報告書(第6号様式)
-
財産処分承認申請書(第7号様式)
-
財産処分完了報告書
-
変更届出書
-
貸与料金の算定根拠明細書(第9号様式)