フリーランスのお仕事

快適な旅をサポート!失敗しないレッグバッグの選び方

バイクに乗るとき身軽に動きたい!という方にとってレッグバッグは便利なアイテム。

必要なアイテムや貴重品を手軽に収納でき、調節可能なストラップなど使いやすさにこだわったデザインが特徴です。レッグバッグはスマホやお財布などの貴重品をいつも身につけることができるので、盗難やバッグを置き忘れるといった心配もありません。

今回は、バイクに乗る際に便利なレッグバッグの特徴とメリットについてご紹介します。

レッグバッグの特徴とメリット

UnsplashAditya Chinchureが撮影した写真

  1. 身体にフィット: レッグバッグは太ももに装着するため、身体にフィットして安定感があります。

    動きに合わせてバッグが固定されるため、バイクやアクティブな動きにおいても邪魔になりません。
  2. 使いやすい収納スペース: レッグバッグには複数のポケットや収納スペースがあり、必要なアイテムを整理して収納できます。スマートフォンや財布、鍵、サングラスなど、頻繁に使用するものを手軽に取り出すことができます。
  3. アクセス性と便利な機能: レッグバッグはジッパーやバックルなどの開閉部分が使いやすく設計されています。簡単に開閉できます。
    一部のレッグバッグには水ボトルホルダーや耳穴付きのイヤホンポートなど、さまざまな便利な機能のあるタイプもあります。

  4. 軽量かつ耐久性がある: レッグバッグは一般的に軽量な素材で作られており、長時間の使用でも疲れにくい特徴があります。また、耐久性のある素材や丈夫な縫製が施されているため頑丈です。
  5. スタイリッシュなデザイン: レッグバッグは機能性だけでなく、デザインもスタイリッシュ。さまざまなカラーやパターン、素材のバリエーションがあるので自分のスタイルや好みに合わせて選ぶことができますよ。

レッグバッグを選ぶときのポイント

  1. 耐久性: 頑丈な素材としっかりとした縫製が施されているかチェック。

    防水であれば雨天でもしっかり実用的に利用できます。
  2. 収納スペース: メインポケットやフロントポケット、サイドポケットなどに、必要な小物や必需品が入るかどうかも確認。
  3. 使いやすさ: ジッパーやバックルなどの開閉部分はスムーズに操作でき取り出しやすく、使い勝手の良いポケット配置になっているか。
  4. 調節可能なストラップ: カジュアルレッグバッグには調節可能なストラップが付いています。
    身体にフィットさせることができ、長さを調整してアレンジしてもOK!

  5. コストパフォーマンス: リーズナブルな価格帯から素材によって様々。

実際に使用してみた感想と選ぶときに失敗しないポイント

UnsplashVivek Trivediが撮影した写真

バイクを降りてそのまま移動できるので、便利。

からだに固定されているので、落ちる心配もありません。容量は大きくないので、スマホや貴重品だけを持ち運ぶならおすすめのサイズ感です。

長財布を普段使用している場合、スペースをとるので、ツーリングの時だけ小さめサイズのお財布に変えるという使い方をすることもあります。身軽なツーリングなら、これだけで十分です。

選ぶときに失敗しないポイント

UnsplashBenjamin Hasselが撮影した写真

素材によっては防水でないため、急な天候で雨が降ってきた場合、貴重品やスマホが浸水することがあります。

そのため山など天候の変わりやすい場所へ出かけるときは注意が必要です。

防水対策をしてスマホを収納するか、最初から防水タイプのレッグバッグを購入するか検討が必要かもしれません。価格帯としては防水タイプのレッグバッグの方がやや高め設定です。

  • レッグバッグはバイク乗りだけでなくアウトドア好き、旅行者など様々な人々に愛用されているアイテム。
  • 何を入れて持ち運ぶのか、どこへ出かけるのか等、考えてから購入すると失敗が少ないかもしれません。

\選ぶときのポイントはサイズと防水性!/

売れ筋ランキング(Amazon)

error: Content is protected !!