ツーリングで旅をするときに、休憩スポットとして立ち寄ることの多い道の駅。
ローカルな道だけでなく、ときには高速道路のパーキングエリアを利用することもありますが、どちらも旅をする人にとって楽しみのひとつなのです。
今回は、過去1年間にTripAdvisor (トリップアドバイザー)に投稿された口コミをもとに発表された「旅好きが選ぶ!道の駅 ランキング 2018」をご紹介したいと思います。
目次
なぜ?「道の駅」が旅好きに人気のスポットなの?
道の駅はご当地の名産品だけでなく、産地の食材や地元のグルメが楽しめるスポット。ドライブでの旅行でおみやげを購入したり、地元の食材を求めて地域の人たちが集まる場所でもあります。
グルメだけでなく植物や陶器などを販売をしているところもあり、年代を問わず四季折々でいろんな楽しみ方を見つけることができますよ。
2018人気トップ3の道の駅
1位は2016年に続きトップとなった、「道の駅 北浦街道 豊北」。
2位は、ホテルやリゾート施設が多い北海道のニセコ町にある「道の駅 ニセコビュープラザ」です。3位には同じ北海道にある「道の駅 サーモンパーク千歳」が、初めて選ばれています。
その他にもトップ30のうち12もの施設が初のランクインとなり、地元のグルメや絶景スポットが充実の個性的な道の駅に口コミが多いのが特徴です。
旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018 トップ30 詳細
トップ1〜10位
1 位(14) 道の駅 北浦街道 豊北/山口県下関市
2 位(6) 道の駅 ニセコビュープラザ/北海道ニセコ町
3 位「初」 道の駅 サーモンパーク千歳/北海道千歳市
4 位(24) 道の駅 ららん藤岡/群馬県藤岡市
5 位(9) 道の駅 阿蘇/熊本県阿蘇市
6 位「初」 道の駅 小豆島オリーブ公園/香川県小豆島町
7 位(15) 道の駅 うずしお/兵庫県南あわじ市
8 位「初」 道の駅 保田小学校/千葉県鋸南町
9 位(13) 田園プラザ川場 (道の駅)/群馬県川場村
10 位「初」 道の駅 豊崎/沖縄県豊見城市
トップ11〜20位
11 位(30) 道の駅 水の郷 さわら/千葉県香取市
12 位(26) 道の駅 千枚田ポケットパーク/石川県輪島市
13 位「初」 道の駅 桜島/鹿児島県鹿児島市
14 位「初」 道の駅 ゆふいん/大分県由布市
15 位「初」 道の駅 よしうみいきいき館/愛媛県今治市
15 位(-) 道の駅 とみうら枇杷倶楽部/千葉県南房総市
17 位(20) 道の駅 許田 やんばる物産センター/沖縄県名護市
18 位(10) 道の駅 あきた港/秋田県秋田市
18 位「初」 道の駅 望羊中山/北海道喜茂別町
20 位(16) 道の駅 なかさつない/北海道中札内村
トップ21〜30位
21 位「初」 道の駅 八ッ場ふるさと館/群馬県長野原町
22 位「初」 道の駅 猪苗代/福島県猪苗代町
23 位(7) 道の駅 あわじ/兵庫県淡路市
24 位「初」 道の駅 多々羅しまなみ公園/愛媛県今治市
25 位(-) 道の駅 ゆいゆい国頭/沖縄県国頭村
26 位「初」 道の駅 こぶちさわ/山梨県北杜市
27 位(-) 道の駅 むなかた/福岡県宗像市
28 位(28) 道の駅 フェニックス/宮崎県宮崎市
29 位(3) 道の駅 富楽里とみやま/千葉県南房総市
30 位(-) 道の駅 どうし/山梨県道志村
昨年の順位がかっこ内に表示されいますので、参考にしてみて下さいね。
【口コミから厳選】トップ30入りした道の駅ピックアップ
北海道産の野菜が豊富で、牧場のソフトクリームがあり、その他にスープカレー、ラーメン、ピザなどご当地グルメが充実。2015年8月のリニューアルによって「サケのふるさと千歳水族館」が併設され、国内最大級となる淡水の水槽や千歳川の水中を直接のぞける「水中観察室」が人気となっています。
新千歳空港や道央自動車道千歳ICから車で約10分ほど。北海道千歳市と小樽市を結ぶ国道337号沿いにある、北海道の観光スポットとしても知られている道の駅です。
8位:道の駅 保田小学校
2015年に廃校となった、千葉県鋸南町の町立保田小学校の校舎をリノベーションした道の駅。
地元のグルメが楽しめる「里山食堂」だけでなく、カフェや中華、イタリアンなどの食事が充実しています。
体育館の跡地には、「里山市場きょなん楽市」があり特産品を購入することができますよ。
その他に教室の面影を残した宿泊施設「学びの宿」や、かつて職員室だった場所が温浴施設「里の小湯」として利用されているのも特徴的。
道の駅 保田小学校までは、富津館山道路から「鋸南保田IC」で降り信号を左折してすぐ。電車の方は、JR内房線の保田駅から徒歩16分ほどの場所です。
口コミでは、「廊下には平行棒などが置いてあって自分が通っていた小学校に雰囲気が似ていて懐かしい感じがしました。」と懐かしさを感じる口コミが多く寄せられています。
お店では小学校の体育の時間にかかせない、懐かしいアイテムが活用されていました。そして、こんな看板もありましたよ。少し小学生に戻った気分になれる、そんな道の駅 保田小学校なのです。
外観が近代的なので小学校と聞いていなければ新しい建物のように見えますが、やっぱり小学校なのです。入口を変えてみると、徒歩で登校する気分も味わうことができますよ。
24位:道の駅 多々羅しまなみ公園
道の駅 多々羅しまなみ公園は、サイクリストの聖地とされている場所。西瀬戸自動車道の「大三島IC」から降りてすぐのところにあり、広島県との県境にかかっている多々羅大橋は、世界最大級で瀬戸内海の景色を一望できるスポットです。
レストランでは、地元の幻の高級魚「マハタ」を食することができ、その他に地元の新鮮な野菜やかんきつ類、海産物などが販売されていますよ。
「橋を眺めながら休憩できる非常に良い場所。」「穏やかで海とは思えない青く静かな瀬戸内海と、島々、そして多々羅大橋を眺めて見て下さい。」などの口コミが寄せられています。
世界最大級の旅行サイト(*出典: comScore Media Metrix for TripAdvisor Sites, worldwide, November 2017)
世界各国770万以上の宿泊施設、航空会社、観光名所、レストランが掲載されています。
口コミ数は、6憶6,100万件以上。
またTripAdvisor (トリップアドバイザー)では、200以上の宿泊サイトの価格を比較し、旅行者のニーズに合ったホテルを見つけるためのお手伝いをしてくれます。
世界49の国と地域のユニークユーザー数は、月間平均で4億5600万人。
(出典:TripAdvisor log files, average monthly unique visitors, Q2 2018)
INFO/画像提供/トリップアドバイザー株式会社
URL:https://www.tripadvisor.jp/