記事内に広告を含みます

【今週のおすすめ本】何かを成し遂げたいなら?!絶対読んで欲しい1冊

文章を書くようになったのも、本を読むことが好きだったこと。

そして、子どもの頃から図書館に連れて行ってもらい、いろんなジャンルの本を読んでいたことも影響しているような気がします。

情報を得る手段として、インターネットから得られる情報も多くありますが、自分の知りたいことしか見ないという特徴があります。

そのため興味関心がない情報については、全く知らないということになってしまうのが難点。

読書をする習慣まではいかないのですが、文章を書く上で情報が偏っていると感じたときや、新しい発見が欲しい時には必ず本屋さんに行きます。

今回はつい先日見つけた、気になる一冊をご紹介したいと思います。

勉強のために読むのは、ビジネスやマーケティング論

そもそも、マーケティングという言葉さえも知らず、経済やマーケティングの知識はゼロに等しい状態でした。

いまでも勉強中なのですが、知れば知っていくほど面白く興味深い分野。

今回は、ビジネス書のご紹介です。

いつも必ずしている!本の選び方

本を読もうと思っていても読みたい本に出会えずジャンルが選べないときにしていることは、本屋をとりあえず一周すること。

何をするかというと、その本屋さんで売り出し中の本をチェックします。

本を売るために会社のいろんな戦略があるのかもしれませんが、いまの社会的な背景や時代の流れのようなものが、少しはわかることがあります。

これは記事を書く上では、大事な要素なのです。

ジャンルが決まったら、次にすること

気になるジャンルの前に立って、見える範囲の本を片っ端から開き、見出しを読みます。

自分でも文章を書いていますが、タイトルに大切な要素が含まれているのは、紙媒体でも同じなのです。

そして、太字で表示されているところを読み進めます。

いつもはあまり出会えないのですが、今回は自分のいまの考え方や向かっていく方向性に近い、キーワードがいっぱい詰まった本を見つけました。

その本が今回ご紹介する「グーグル流・新しい価値を生み出し 世界を変える人たち NEW ELITE ニューエリート」です。

最初の1ページから読者を惹きつける文章があり、自分の課題となっていることを解決してくれそうな内容。2018年3月1日に第1刷、5月5日に第7刷が発行され、5万部突破の本として飾られていました。

タイトルと5万部という文字を見ても正直買おうとは思わなかったのですが、最初の1ページと目次、2020年、2050年の文字をみて、少し立ち読みをしたところ久しぶりにゆっくり読みたい本として購入させてもらったのでした。

文章のなかには、アップルの創立者であるスティーブ・ジョブズ氏の名言もあり、起業家の視点だけでなくビジネスにおける考え方などが、わかりやすく読めるようになっています。

全部読んだ後でも、気になったところをもう一度読み返したくなるほど、ためになる1冊。

もし、ビジネスで起業を考えている方や仕事で少し悩みがある方にぜひ読んでほしい本です。

本を選ぶときに、いろんな選び方や出会い方があると思いますが、少しでも何かのヒントになると嬉しいです。

本屋さんは好きなので、こらからも気になった本があれば随時ご紹介していきたいと思います。

error: Content is protected !!