全国にある神社。
なかでもライダーがよく集まる神社が「バイク神社」です。
今回は、栃木県塩谷郡高根沢町にある神社へお参りをしてきました。
目次
安全祈願!定期的に訪れる神社
小さな事故や身近で怖い思いをしたことがあると、定期的に安全祈願に出かけてしまうのです。
しっかり帰宅するまでが、ツーリング。
そこで今回は安全祈願とお守りの返却をするために、栃木県のバイク神社「安住神社」に出かけてきました。
いつもの外環道を抜けて、栃木方面へ
東京外郭環状道路(外環道)が開通したことで千葉県市川市から埼玉県を経由、東京都練馬区までの区間が1本につながっている便利な道路です。
以前は千葉県から埼玉方面へ抜けるときには川沿いの道を走っていたのですが、カウルの影響で横風が吹くとかなりバイクが流されることも…
アクアラインでも、よく遭遇する出来事。
川沿いの景色を楽しみながら走行するルートもかなりおすすめですが、最近は外環道を抜けるルートがお気に入りです。
外環道が便利なワケ
- 茨城県つくば市内から東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市):69分→都心を経由する場合と比較して18分短縮
- 東北自動車道をつなぐ川口JCT(埼玉県川口市)から高谷JCT:28分→都心経由の約半分
関東周辺の道路事情
関東圏では、常磐自動車道と茨城空港(茨城小美玉市)を結んでいる茨城空港へのアクセス道路が開通し、東京や埼玉などへのアクセスが16分短縮しています。
- 空港から千代田石岡IC(かすみがうら市)35分→19分
- 茨城県から埼玉県三郷ICまで70分→54分
約1時間ほどの走行ですが、比較的渋滞せず朝は快適な走行となりました。
途中で大型のトラックが多くなることもありますが、バイク乗りには嬉しいトンネルが続きます。
料金は、草加ICまでETCを利用して2,040円ほど。
この金額が高いか安いのかは、個人の価値観といったところですね。
まだ開通してからそれほど時間が経過していないので、舗装されてキレイな道路です。

Photo by Swaraj Tiwari on Unsplash
箱根やターンパイクなどの曲がりくねった道もなく、安定的な緩やかなカーブが続きます。
合流地点も比較的入りやすいので、初心者にもおすすめです。
ただし昼間の渋滞時間に走行したことがないので、どの程度渋滞が発生するのかは未知数。
ほぼトンネルの状態が続く道なので、ここで渋滞が発生したらバイク乗りにとっては夏は暑すぎて地獄道となるかもしれません。
途中に休憩できるPAもないので、ただひたすら抜けていくしかなさそうです。
草加ICで高速を降りる理由

Photo by Pelle Martin on Unsplash
いつも草加ICで降りているのですが、理由は新4号を利用し栃木方面へ向かうルートを使用するため。
他の道で向かう方法があるのですが、何といっても道に迷う確率が高いのです。
そのため、この日もいつもと同じルートで栃木方面へ。
新4号のルートは、途中から工場地帯となりトラックが多くなります。
それでも比較的道幅も広く、ひたすら走行するだけなので道にまよう可能性は低いルート。
適度にコンビニやガソリンスタンドもあるので、目的地や時間によって休憩することができます。
また反対車線にはなりますが道の駅もあるので、待ち合わせには最適。
最近は道の駅にもスタバができているため、カフェ好きにもおすすめです。
雨の日に待ち合わせをするなら、「ジョイフル本田 宇都宮店」。
ガソリンスタンドも手前にあり、休憩スポットにもなります。
ただし道沿いではなく、ローカルな道へ移動し向かうため、通り過ぎてしまいそうになることもあります。
急な豪雨などで準備を整えたいときにも、便利です。

バイク神社「安住神社」
初めてバイク神社を知ったのも、この安住神社。
ヘリポートがある駐車場が特徴で、鳥居の前でバイクと一緒に記念撮影ができる嬉しいスポットです。
この日もライダーが数台訪れ、お祓いをしているバイクを見かけました。
場所は、周囲を畑に囲まれたのんびりできるエリアに位置。
静かな環境で、まったりお参りをすることができますよ。
安住神社を訪れた目的はお守りを返却し、新しいお守りを購入すること。
巫女さんや神社の方がデザインしているので、お守りの種類も豊富です。
無事にミッション終了して、今回のツーリング最大の目的を達成しました!
〒329-1224
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
TEL:028-675-0357 / FAX:028-675-4460
上三川インターより約35分 柳田街道沿いかましんから道なり6km
JR宇都宮線 宝積寺駅よりタクシーで約15分 / JR宇都宮線 宇都宮駅よりタクシーで約30分