大切な愛車を守り、メンテナンスや趣味の空間として過ごすことができるガレージは、趣味人にとって憧れなのです。
「あったらいいな。」をかなえてくれるハウス。
これからの新しいガレージとして、デイトナハウスから企画住宅シリーズが販売予定。
今回は、いつかは実現してみたい!憧れのガレージをご紹介したいと思います。
自分だけの空間で、バイクと一緒に過ごせる特別な場所に
雑誌Daytonaとの共同ブランドとして誕生した、デイトナハウス。
全く新しい建築のかたちを追求し、素材感やディスプレイなどライフスタイルの自由性やデザイン性を実現する、軽量鉄骨ユニット工法(LGSシステム)を採用しています。
デイトナハウスの建築システムの基本単位となっているのは、軽量鉄骨のパネル。Cチャネルと呼ばれる部材(横幅180cm、縦270cm)を溶接して作ったものなのです。
単一のパーツを連結することで、住宅やガレージ、別荘、店舗、マンションなど様々な建築をつくることができる、新しい建築のかたちを実現。
パネルの枚数を変更するだけで、建築する広さや予算がイメージできるのが特徴です。
またLGS工法は溶接していないので工場のJISS認定が必要なく、JISS企画やSS400の銅材で製造されているため日本において適法となります。
2018年秋にシステム鉄骨工法を軸に商品化した、新シリーズSPEC-Dを発表しました。
鉄の素材をいかし耐熱性や断熱性に優れた建物として、デイトナハウスの住宅やオフィス、ショップ、ガレージアパートが全国各地で展開中なのです。
次世代のガレージ付き住宅のかたちとして、加盟店の募集も行っていますよ。
SPEC-D「TYPE-B」
2階建ての住宅で、オリジナルのらせん階段がついた4スパン×4スパンのキューブ型が特徴的。インナーガレージが標準装備されているタイプと、ガレージ無しで吹き抜けのリビングルームの開放的な2タイプの住宅があります。
ライトアップされた鉄の立体的なフォルムは、夜になると違う空間に演出してくれます。近代的でスタイリッシュなデザインのなかで、自由なモーターライフを過ごせそうですね。
SPEC-D「TYPE-F」
オリジナルの高床式の工法で建てられた平屋の企画住宅。傾斜のある場所でも建築でき、コストや工期の短縮も可能となります。
見晴らしの良い景観の住宅を建築したいときに、選択できそうな建物に仕上がっています。
SPEC-D「ガレージアパート / GLB」

LDKが手がけた「世田谷ベース増築」の仕様を、横に連続して完成したガレージつきのアパート。
敷地の形状や用途によって、GLB/BLACK HANGAR, GLB/BIKERS HANGAR, GLB/WHITE HANGARの3パターンあります。
骨組みの素材が秘密基地のようなガレージアパート。1階にガレージスペースがあり、その奥にはガラスのフレームで仕切られたガレージリビングが設置されています。
1階ガレージの天井と2階の床に使用されている床版は、グラスファイバーで強化されたコンクリート版/GRC、50mmの発砲ポリスチレンフォームが一体成型となっている「G- SLAB」が標準で装備。
艶消しの黒の骨組みが、空間をよりスタイリッシュに演出しています。
ここにソファーを置いて、ゆっくり愛車のメンテナンスをすることが可能。
これは嬉しい!
ガレージから階段を上がると吹き抜けの空間が居住スペースとなり、所ジョージさんの世田谷ベースにも採用されているガルバリウム屋根「Rスパン」を使用。
さらにロフトがあるので、隣の住宅からのエンジン音なども気にならない設計に工夫されています。
世界中からいろんなジャンルの宝物が集まってくることで知られる所ジョージさんの「世田谷ベース」。足の踏み場もないスペースを、居心地のよいカッコいい増築を検討し、2016年に採用されたのがGLBなのです。
デイトナハウスは、あの憧れの世田谷ベースと同じ仕様となる家を実現。
北海道苫小牧市にあるAREA053をはじめ、2018年3月には静岡県浜松市、9月に東京足立区に完成予定となっています。そして、全国に拡大中なのです
今後は外断熱のフェノール系の断熱標準仕様や樹脂サッシの採用など、次世代に向けた省エネに対応できる商品がラインナップされますよ。
SPEC-D「TYPE-S」
店舗やショップの開業向けとなる、新シリーズ。
ガラスレ―ルを通して店舗の中の様子がわかり、スケルトンの鉄骨骨組みがスタイリッシュうな印象の建物です。
「DAYTONA HOUSE×LDK」の加盟店が全国に拡大中
2016年の9月から第1次募集が開始され、デイトナハウスを設計し建築、施工管理する加盟店は北海道から沖縄までの21社となっています。
加盟店一覧
ガレージをカスタムするアイテム

この情報は、2020年4月25日時点の内容です。
全国の加盟店など詳細については、公式のホームページからアクセスしてみて下さいね。