Photo by Pairach Boriboonmee on Unsplash
梅雨があけたら、バイクに乗る機会が少しずつふえてくるのではないでしょうか。
冬には、保険を解約していた人も。
いざという時のために、しっかりバイク保険に加入しておきましょう。
今回は、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)保険ついてリサーチしてみました。
目次
バイク保険に入会できない車両
Photo by Harley-Davidson on Unsplash
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)のバイク保険では、競技用の車両やサイドカーつきの車両、トライク、バギー、事業用の緑ナンバーの車両、ホイールベースが1900mmを超える車両は加入できません。
- CBX400F(NC07:1型2型)
- CBX400カスタム(NC11)
- CBX550F(PC04)
また2011年1月1日からホンダ製の国内モデルまたは同じ車種の逆輸入車は、加入や継続の対象外となっています。
入会できる車両を知っておきたい
Photo by Jorgen Hendriksen on Unsplash
入会できない車両に該当しない登録された車両で、バイクの査定表に記載のある車種、年式のあるバイクであれば、新車から中古、国産、外車であっても入会することができますよ。
例えば…該当する外車は、ハーレー、BMW、ドゥカティ、ベスパ、アプリリア、トライアンフ、KTMなど。
その他、スクーターやモンキーなどの原動機付自転車も入会が可能となっています。
気になる車種ですが、スーパースポーツ、ツアラー、ネイキッド、アメリカン、オールドスタイル、オフロード、スクーターなども該当。
ほぼ全車種といえますね。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)は入会できる時期はいつでもOK!
Photo by Harley-Davidson on Unsplash
事故や故障後の入会はできないのですが、バイクの購入時だけでなく、現在乗っているバイクでも入会が可能です。
入会できるのは、自分名義のバイク。
またバイクの所有者と使用者が違う場合には、必ずバイクを使う人の名前で登録しましょう。
2台以上バイクを所有している場合でも、1台で1契約となります。
そのため、バイクの台数分でのバイク保険の契約が必要です。
会員の有効期限は、1~3年間。
その後、継続することも可能です。
ZuttoRide ClubC(すっとライド クラブ)保険に申し込みをする方法
Photo by Jan Starek on Unsplash
- インターネットからの申し込み
- 郵送による申し込み
- ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)に登録のある、バイクショップからの申し込み
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)では、電話での申し込みはできません。
インターネットから申し込みをする場合
- コンビニ振込み
- 銀行振込み
- クレジットカード決済
郵送で申し込みをする場合
申し込みの書類が届いたら、記載されている銀行の口座に振り込みが必要です。
手続きが完了するまでに、約1週間かかります。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)に登録のあるバイクショップから申し込む場合
店頭で直接支払い、手続きを行います。
保険の申し込みに必要な書類
盗難保険の場合には全体が読み取れる、本人名義となる車両登録証の画像1枚が必要になります。
また排気量によって証明書の名称がことなっているので、確認しておきましょう。
- 標識交付証明書:125㏄以下
- 軽自動車届出済証:250㏄以下
- 車検証:251㏄以上
標識交付証明書は、各自治体からナンバープレートと一緒に発行されます。
標識交付証明書が発行なれない自治体に限り、所有者、ナンバープレート、車台番号が記載されている自賠責保険証書での受付も可能です。
尚、グッドライダー防犯登録証は使用できません。
ロードサービス保険の申し込みをする際には、本人名義の車両登録証が必要です。
- 標識交付証明書:125㏄以下
- 軽自動車届出済証:250㏄以下
- 車検証:251㏄以上
標識交付証明書は、各自治体からナンバープレートと一緒に発行されます。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)保険の開始日について知っておきたい
保険の適用は、入金の方法によって開始日がことなっています。
- ロードサービス保険は、入金日から適用。
- 盗難保険は、入金の翌日0時から適用。
銀行振込みの場合には、平日の15時までなら、クレジット決済またはコンビニ払いと同様になります。
平日15時以降または、土日、祝日の場合には、銀行の翌営業日の入金扱いです。
バイク保険の登録に関すること
Photo by Erik Mclean on Unsplash
バイク保険の登録が完了すると、ドメインからメールが届くことになります。
そのため受信ができるように、設定を行うことが必要です。
メールが届かないなど心配なときは、迷惑フォルダーにメールが届いていることもあるので確認をしてみましょう。
- 「@zuttoride.co.jp」「@zuttoride.jp」からのメールをチェック!
支払いが完了した場合や入金の確認についても、連絡がくることはありません。
そのためコンビニで決済をしている場合には、レシートなどの控えや銀行振込での取引明細書が領収書または支払いの証明書になります。
手続きが完了していれば、ZuttoRideバイク保険で入金確認後、1週間から10日ほどで「マイ819カード」が届く予定となっています。
引っ越しをした場合の変更手続きについて
Photo by Justin Bernatek on Unsplash
引っ越しをした場合には、会員証や更新などの案内が届かないことがあるので、住所変更をしておきましょう。
「マイ819」にログインして、「お客様情報」の変更から手続きを行います。
マイ819への会員番号や仮のパスワード、ログインIDなどがわからない場合には、メールで問い合わせることもできますよ。
メールアドレスや電話でも手続きが可能です。
- メールアドレス:info_bike@zuttoride.co.jp
- 事務局への電話:0120-819-549(10:00~19:00 年末年始除く 携帯・PHS OK)
マイ819カードは、年会費を入金後に1週間から10日くらいで届く予定です。
マイ819の会員証が届かない場合には、マイ819からWebでの会員証を確認するか、事務局へ確認してみましょう。
バイクを買い替えた場合のバイク保険
新しいバイクに買い替えた場合には、車両の登録を変更することが必要です。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)事務局まで電話してみましょう。
車両の変更を行っていないと、保険サービスが受けられないのでご注意を!
プランの変更や更新について
バイク保険のプランを変更したい場合には、更新時に希望のプランに変更することができますよ。
また2年目以降にも継続で更新することが可能となっています。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)での更新は、何回でも行えます。
バイク保険の退会について
途中で退会する場合には、年単位で支払った金額が返金されます。
解約返戻金については、一覧で掲載されているので参考にしてみてくださいね。
またバイクを降りるという選択をした場合には、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)での退会手続きが必要です。
更新の案内の停止もしてくれるので、事務局まで連絡してみましょう。
- 事務局の電話:0120-819-549(10:00~19:00 年末年始除く 携帯・PHS OK)
申し込みの前に!まずは見積りをしてみる
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)には、ロードサービスプランと盗難プラン、フルサポートプランの3つのプランがあります。
ロードサービスのプランは、契約する距離によって選ぶことができますよ。
また盗難保険のプランでは、契約するバイクの車種や年式で年会費がかわります。
今回は、お試しでKAWASAKIのニンジャ250(EX250)2017年式で見積りをしてみました。
すべて下向きの矢印から表示されるので、必要な項目を探して選ぶだけの簡単な見積りです。
最後に「プランを選択する」をクリック。
そうするとまず最初に、車両の査定額が表示されます。
スクロールしていくとおすすめプランが表示されますが、その下に自分で設定できるプランがあり、期間も含めて選べるようになっていますよ。
車両価格に対して、盗難された場合の補償額の上限額によって保険料が高くなるので、自分が補償してほしい金額を設定する必要がありますね。
ロードサービスのプランでは、レッカーでの移動距離によって保険料がことなっています。
遠くまでツーリングに行くことが多い方なら、ロード無制限が安心かもしれません。
街乗りだけなら、何かトラブルがあっても近くの修理工場やディーラーまでの距離が近いはず。
そのため距離も最短での補償でも、検討できそうです。
ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)の保険では、加入する期間が長いほど、保険料が安く抑えることができます。
バイクに長く乗るなら、少しでも保険料が安い方がたすかりますね。
いざという時の保険対策に!
楽しいバイクライフをお互いに過ごしたいものですね。