フリーランスのお仕事

ツーリングルートに!房総半島で絶景が楽しめる「音楽と珈琲の店 岬」

いよいよ本格的な冬になってきましたね…

雪が降る地域の方は、バイクを冬眠させて暖かくなるまで待つという時期。

そしてバイクに乗れる地域でも寒さでバイクに乗るのを躊躇してしまいますが、走り始めたら何となく楽しさの方が勝ってしまうのです。

それでも夕方以降の日が落ちた後は、かなり寒さがツラくなってきます…

暖かい格好や休憩でホッと一息つきながら、ツーリングを楽しんでみて下さいね。

今回は洗車をしてからソロツーに出かけてきたので、その模様をお伝えしたいと思います。

久しぶりの洗車で、キレイに!

本当はツーリングに出かけた後にすれば良いのですが、走りに行くときは必ずと言っていいほど帰宅が夜。

そのため、その日に洗車をすることが難しいのです…

今日は快晴だったので、洗車場に行ってキレイにしてきました。

洗車といってもいろんなコースがあるのですが、いつも選ぶのは「水洗い→洗剤→水洗い」のコース。

価格は600円です。

洗車の内容としては「水2分→洗剤2分→水2分」となっていますが、一時停止5分付き。

最初はこの一時停止を知らず…なんて忙しい洗車なのだろうと思っていました。

その他の洗車メニューと価格

  • 泡&超撥水(19分):900円
  • 泡&WAX(16分)800円
  • 泡コース(13分):700円

この3つのコースには、なんと休止工程が自動で7分!

ただし通常スタートボタンを押さないと再開されないのですが、次の工程時間が減少してしまいます…

今回試したコースの場合には洗車を一時停止することもできますが、5分以上経過すると洗車工程の残り時間が減少するシステムです。

次に洗車を待っている人がいる場合の配慮なのかもしれないですね。

納得です。

高いのか安いのか…正直いってわからないので、今度リサーチしてみたいと思います。

コースを選択してスタートを押すと、少しの反動と共に水が噴射!

くれぐれもバイクにぶつからないように、マフラーに水を入れないように気をつけて下さいね。

以外と反動があるので、しっかり手に持って水や泡をかける必要があるのです。

でも、慣れると結構楽しい!

ついでにチェーンも掃除してしまいます。

洗車に必要なものは、タオル、ブラシ、スポンジのみ。タオルは柔らかめの方が、車体には優しいかもしれないですね。

その他にメンテナンスグッズを持って行くとしたら、チェーンクリーナー、チェーンルブ。

ワコーズ チェーンクリーナー ブラシ付 330ml(A179)

このアイテムは気になるときに掃除ができるように、長距離ツーリングの時には持参しているアイテムなのです。

洗車といっても結構いろんなコースがあるので、いろいろ試してみたいと思います!

そして洗車をして向かったのは、台風の影響が心配になっていたカフェです。

音楽と珈琲の店 岬へ

少しずつ寒くなってきたので、房総半島を走るライダーの姿も少なくなってきたような気がします。

この日は高速を利用し金谷方面を目指したのですが、行きの高速で少し見かけるほど。

でもいざ金谷に到着したら、台風の影響が心配されたカフェにはライダーが集合していました。

そしてライダーだけでなく、クルマやロードバイクで走りに来ている人も見かけることができたのです。

何といってもこのカフェは、珈琲が美味しくて暖かい音楽が流れるお店。

さらに景色が最高なカフェ!

そしてライダーには嬉しい海の幸なども堪能できるお店が近くにあり、ツーリングのルートとして選ぶにはぴったりの場所なのです。

店内は広くはないので今回は中で珈琲を楽しむことを断念し、カフェがあったことが嬉しくて周辺を走行し帰宅ルートへ変更しました。

バイクで走行して海沿いから見える景色に、癒されながらフェリー乗り場に到着。

いつもは通り過ぎてしまうのですが、チーバ君のフェリーを見かけたら立ち寄らずにいられなくなり…写真を1枚撮りました。

このすぐ近くでは釣りを楽しんでいる人たちを見かけたので、またの機会に何か釣れているのかこっそり拝見したいと思います。

そして夕方近くになるとこの辺りは真っ暗になってしまうため、帰りのルートとして東京湾のフェリーを利用するライダーも見かけました。

ちょっとした旅なツーリング。帰りにフェリーに乗るのも楽しそうですね。

「音楽と珈琲の店 岬 MEMO