コーヒーを飲むときのマグカップに、こだわりはありますか?
たまには、いつもと違う雰囲気のマグカップで、楽しむのも一つ。
今回は、スタバから素敵な新作のマグカップをご紹介したいと思います。
スタバが「もみじ紋」の新作マグカップを発信する!
コーヒーアロママグ 444ml :6,500円(税抜)
職人と呼ばれる人が活躍している場所として、うつわの世界があります。
スタバの「JIMOTO made series」は、その土地で作られた作品を地元の店舗だけで販売するという企画です。
今回新しくラインナップされたのは、「MIYAJIMA」。
広島の県木であるもみじの葉をはりつけてデザインされた「もみじ紋」のマグカップなんです。
このマグカップは、世界文化遺産の厳島神社の御本堂下の御砂を使用し、山根対厳堂という100年の歴史をもつ御用窯で仕上げられた貴重な作品です。
砂という文字に、御という文字がつくので、「きっとなにか意味がある!」と思いましたが、神聖な場所の砂を粘土に混ぜてつくられていたのですね。
神聖な御砂を使用され作られているため、「宮島御砂焼」きまたは「神砂焼」とも呼ばれています。
この御砂には、江戸時代の中期にある御砂返しという習慣が起源となっています。
当時はいまのように旅に出るにも時間がかかり、安全とは言えなかった時代。
そのため、旅立つときにお守りとして御砂を持っていき、無事に故郷に帰ってきたときに旅先の砂を加えて返すという習慣があったそうです。
この習慣から、御砂を混ぜた粘土で祭礼用の器を使用されたことが始まりになった伝えられています。
宮島御砂焼きは、広島県の西条町の粘土に御砂をまぜ菊練りを約200回も繰り返し、作品がつくられています。
今回のマグカップには、コーヒーの香りを楽しめるように「ろくろ成形」が施され、もみじ紋は熟練した職人でなければ難しいとされる技術。
そして、瀬戸内海をイメージできる青色の直線もすべて手作業でつくられているんです。
取り扱い店舗は、厳島表参道店だけ!
参考元:ダイヤモンドライフ
【厳島表参道店】
住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町459-2(MAP)
TEL:0829-40-2205
営業時間:9:00〜20:00
定休日:不定休
無線LAN使用できます。
店舗限定のマグカップ。
これで美味しいコーヒーが飲めそうですが、鑑賞用としてながめるのも一つの楽しみ方かもしれないですね。
限定商品なので、取り扱いの店舗が決まっています。
そしてなくなり次第終了となってしまいます。
景色を楽しみながらのカフェ時間。
厳島神社に行ったときには、ぜひスタバの厳島表参道店を利用してみてくださいね。
INFO/画像提供/スターバックスコーヒージャパン
URL:http://www.starbucks.co.jp/