フリーランスのお仕事

これは乗りたい!サイクリストにおすすめの旅

サイクリストに嬉しい情報!

「B.B.BASE」を知っていますか?JR東日本が提案する、新しい房総の旅。

自分の愛車を電車に乗せて、海や山へどこまでも。かなり魅力的なプランなのです。

 

サイクリストにはけっこう嬉しい!見たことない新しい企画

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

B.B.BASEは、「Boso Bicycle  Base」の略。

電車の車両のデザインもシンプルで、スマートなカッコ良さ!

白と黒を基調とした外観で、車両の一部に自転車が描かれています。

これは、基地をイメージしたものだそう。

グレーのベーシックな車体が特徴で、サイクリストじゃなくても乗りたくなります。

JR東日本さん、考えましたね。

 

とりつけはどう?さっそく内装のチェック

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

 

内装はというと、ゆったりとしたボックス席があり、テーブルにはモバイルを充電する場所も用意されています。

床は、ビンテージシューズでも滑りにくい構造。

サイクリストのために用意された特別仕様の車両ですね。

そして、ここがポイント。

自転車を解体しなくても、そのまま電車のなかのサイクルラックに固定することができるんです。

これは、嬉しい!

手順は簡単です。

① 前後の車輪をサイクルラックに収納し固定する。

② 次にフレームをベルトでしっかり固定する。

以上これだけ。

ただし、前後の車輪に泥除けや後輪を囲っていくスタンド、ブロックパターンのタイヤ、3つ以上のタイヤを装着している自転車は搭載することができません。

 

【注意】固定できる自転車とそうでない自転車がある

each_2_3_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

改造している自転車や折りたたみ仕様の自転車も同様です。

詳細についてはホームページに掲載してあるので、ぜひ確認してみてくださいね。

主に対応している自転車のサイズが掲載されていますので、ご紹介したいと思います。

 

サイクルラック対応のサイズ一覧

タイヤサイズ:18〜29センチ

タイヤ幅:49mm以下

ハンドル幅:600mm以下

重量:15kg以下

前輪とダウンチューブの隙間:20mm以上

 

ホイールベース

18〜21インチ:1,060mm以下

22~25インチ:1,100mm以下

26インチ:1,110mm以下

27.5〜28インチ・700C:1,130mm以下

29インチ:1,180mm以下

 

コースが限られているだけじゃなく、日程も

each_1_3_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

そして、この電車、いつでも走っているわけではないいんです。

コースは4つ。

コースによって出発する駅や到着する駅がことなります。

自分にぴったりのコースを探してみて下さいね。

 

内房コース:3月24日(土)、25日(日)

each_1_1_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

【往路】

両国7:39→館山9:55→和田浦10:50

【復路】
館山17:10→両国19:38

 

外房コース:3月10日(土)、11日(日)

each_2_2_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

【往路】
両国7:39→勝浦9:50

【復路】
勝浦17:43→両国19:38

 

佐原コース: 3月17日(土)、18日(日)

each_3_2_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

【往路】
両国8:12→佐原9:42

【復路】
佐原17:32→両国19:29

 

銚子コース:3月31日(土)

each_4_1_img

http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/

 

【往路】
両国8:12→松尾9:37→干潟10:13→銚子11:01

【復路】
銚子16:58→両国19:29

 

この電車は全部で6号車まであり、4号車にはフリースペースも用意。
全車両、禁煙です。

日程や運行する予定時刻は目安となりますので、その他の詳細については、ホームページをご覧くださいね。

3月も残りわずかの日程ですが、自然のなかで走るには絶好のチャンスともいえそうです。
ぜひ、休日の楽しみ方の一つにしてみてはいかがでしょうか。