いままでは店舗で何か購入するという雰囲気ではなかった、ワークマン。
それは職人など、一部の限られた業種だけが利用する、特別なエリアをして認識していたからなのです。
その後、ワークマンプラスがオープンしてから、躍進的に成長をし続けている会社。
今回は、気になっていて訪れることができなかった、ワークマン女子なる店舗に行ってきました。
目次
コレットマーレの5階にある店舗
場所は横浜駅から1駅、桜木町駅から降りてすぐの「コレットマーレ」というショッピングモールのなかにあります。
初めて電車で行く方にも、かなり分かりやすいので、迷わずに行けるはずです。
横浜は、すっかりクリスマス仕様の装いで、街中には至るところでイルミネーションで飾られ楽しい気分に。
#ワークマン女子に到着!
インスタグラムなどで、店舗の様子を見ることができるので、新鮮な気持ちにはならなかったのですが、やっと来れたという達成感。
入口には、インスタグラム用の撮影ポイントがあり、すっかり女子気分なのです。
店内に入ると、入口付近には女性用のアイテムがずらりと並び、混雑するのを避けたい方は、奥に進むとよいでしょう。
中間の地点には子どもサイズもあり、家族連れで楽しめる店舗となっています。
男性用は、通常のワークマンの店舗と配置がことなり、いちばん奥のエリアです。
店舗が全体的に女子をターゲットにしているため、何となく肩身のせまい印象を受けますが、これもお店の狙いですね。
ワークマンにない商品を探してみる
バイク乗りにとって、この時期の防寒対策は必須なので、気になるネックウォーマをリサーチしてみました。
カラーはグレーで、裏地にボア素材のタイプを見つけましたが、価格980円。
安さと機能性が売りとなっているので、この商品には残念ながら魅力を感じることができず…
シンプルなタイプの、ネックウォーマを探してみると、新色が展開されていました。
気になるのは、ファッションのアクセントになるカラー。
価格は398円で、ホッとしたのでした。
新作かもしれない!ワークマンベスト
ダウンの下や、寒さによって調節できるベストが今回の一押しです。
公式ホームページでも掲載されていないような気がする、ベスト。
カラーはブラックで、裏地がレッドとイエローからの2色展開で販売されています。
コンパクトに収納できるなら、キャンプや釣りなどアウトドアで使用頻度が上がるはず。
通常の店舗では、見たことがなかったので、きっと新作なのでしょう。
価格2,900円となっていました。
安くて機能的というだけでは商品は売れないはずなので、おしゃれさを追求すると、この価格帯になってしまうのもうなずけます。
購入には至らなかったのですが、少し試してみたくはなりました。

購入してみたくなったジャケット
今年のカラー展開は、かなり豊富で女子向けの商品が多いのが特徴かもしれません。
そのため、パステルカラーが多くなっている印象。
他のブランドと比較すると、見分けがつかないほどのファッション性が高いものばかりなのです。
そのため、ワークマンらしさが好きで購入していた女子にとっては、逆風な気がします…
新しいワークマンのかたちでも気になるジャケットは、しっかりバイクのタンクを傷つけないデザイン。
そしてポケットに小物を入れても、落ちないのがポイント。
このジャケットなら普段のお出かけでも、十分利用できるアイテムなら、買いなのではないでしょうか。
ただし、バイクはスピードが出る乗り物なので、基本的にはパッド入りのジャケットで安全対策は必須。
おしゃれな感覚だけを重視するのも、時には考えものなのです。
それでも、ジャケットだとファッション性が高くはないので、つい選んでしまいがち。
長距離運転をするときには、安全性を重視したジャケットの方が良さそうですね。
こんなキャンプも楽しそうですね。
先日、走りに行ったときには、カジュアルなタイプを着て出かけたのですが、やっぱり少し不安になってしまいました。
ツーリングは、家に安全に帰るまでが大切。
出かけるときには、安全運転でバイクライフをお互い楽しみましょう。

横浜でクリスマスイルミネーションを見てから帰路へ
周りはカップルだらけの空間でしたが、しっかり夜景を楽しんで帰宅につきました。
平日ということもあり、わりと空いていましたよ。
今年はチケット制となっているので、事前に購入してからゲートに行く方がスマートに楽しむことができますよ。
お店も、去年と比べると少ない印象…
何となく寂しい気もしますが、これも感染対策のひとつなのでしょう。
ライダーはというと、マリンウォークの前の駐車場は、バイクでいっぱいになっていました。
この駐車場は、緩やかな傾斜となっているので、転倒に注意しつつ駐車することがポイントです。
いかがでしたか。
ワークマンの快進撃は来年も続くはずなので、ツーリングの途中で立ち寄りつつ、これからもいろんなアイテムを紹介していきたいと思います。
今年も残りわずか、素敵な年末をお過ごしください。
