記事内に広告を含みます

バイク乗りなら共感できる!いまだに「あるある」な出来事

バイクの免許をとりたての頃は「ダサっ」と言われても、気になどしていられません。

ボーっと走っていると思わぬアクシデントや赤面な出来事に遭遇することもあります。そこで、バイクをもっと快適に運転できるよう、皆さんの体験談をリサーチしてみました。

バイクは何故、右足をついてはいけないのか

ベテランライダーの回答「Aさんの場合」

右足は、後輪ブレーキをかける大事な役目があるため、そこに足を常時おき、いつでもブレーキをかけられるようにしておくことが大切です。

ずっとライドのバイク保険 ロードサービスで、どこでもツーリング旅

教習所で「右足を付かないように」と言われるのは、停車時に後輪ブレーキを操作するのが右足であること、左側通行の日本では車両の追い越しは右側から行うものであり、不意に右に足を付くと轢かれる危険性があること、この2つが理由。

免許を取って以後は、違反行為でない限りはとがめられることはありません。

後ろから追突された場合に、足がブレーキに乗っていないために自分の運転するバイクが暴走して歩道の人を撥ねるリスクをどう考えるかは、責任の範囲内となります。

もし右側に転びそうになったらその時に右足を降ろし、それまではブレーキを踏み続けるためにステップに置き、左に若干傾けた状態で停止待機するのがベスト。

もっと知りたいバイク保険!ずっとライドで立ちごけは保険適用?

人間の握力は思ったほど継続しないため、前ブレーキを握り続けるより、足で後ろブレーキを踏み続けるほうが楽なのです。

追突された時にきちんと停止できるかどうかは自信がありませんが、左に傾いていた方が転倒し易いので、両足を付いた状態で追突を受け、人間がコントロールできない状態で直進してしまう危険より、周囲に危害を加える危険性は少ないと思います。

ベテランライダー回答「Bさんの場合」

また教習所でも模範解答としては、左足接地が正解。

右足はブレーキがあるので、 停止・発進時には必ず右足はステップ上にあるべきなのです。 そのため、信号待ちでブレーキを踏むというのが基本的となり、左足を地面に着けているのがスマートな形です。

ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)バイク保険での見積り結果

ただ、これはあくまでも建前上のことなので、 実際にはその時の状況によって使い分けているのが現状です。風の強い日で止まっていてもふらつくなら、 無理に左足にすることもないですし、 地面が傾斜していれば谷側に無理して着くことも無いと思うのです。

いずれにしてもケースバイ・ケースでいいかという考え方になりそうですね。

ギアがうまく入らないときの対処法を知りたい

Photo by Dave Pullis on Unsplash

  • 交差点で右折時に、発進後に2速に入れたつもりがニュートラルに入り、速度が落ちてスムーズに通過できないことがある。

これはバイク乗りのあるあるですね。

信号待ちでボーっとしていると、思うようにギアが入らず焦ることがあります。

そんな時に限って先頭にいると、ちょっと恥ずかしい状況に。

街中で回転数多めに走行しているライダーが、排気量に関係なくいるようです。

少しでも節約!バイク保険を徹底リサーチ

未来のライダーCさんの疑問

 

 

ベテランライダーの回答

もっと知りたいバイク保険!自賠責保険と任意保険の違いって

確かに、教習所では教官に教えてもらった通りに運転することが必要です。

基本的な運転操作をしっかり教えてもらえるので、いまのうちに疑問は解決しておくと良いかもしれないですね。

Photo by Kheemo Jungco on Unsplash

その他に足首の関節が硬い場合に、つい足をおくポジションがズレていることもあるので、靴などを変えて教習にチャレンジしてみるのもおすすめ。

2速に入れたら、足のポジションは足のポジションはペダルの下にしてみると良いとアドバイスもありました。

ワークマンプラスでゆっくり見る裏技!新作商品を探すならこの店舗

また教習車によってもギアがゆるくなっている可能性があり、体重のかけ方によってギアが変わりやすいことがあるようです。

バイクで走行するときに、左足をギアシフトの上にしていると意図しないシフト操作が起こる可能性があります。そのため、通常のポジションとしては下におく方のがベスト。

教習所にあるバイクにはクセがある

  •  回転数が高いバイクの場合、クランクやS字がやりにくいことがある
  • クラッチが近い車両は、指が近いポジションとなりやや運転しづらい
  •  チェンジペダルが高いバイクと低いバイクがある

教習所に通うときのシューズ選びとしては、土踏まずがあるタイプではなく、できれば平なフラットタイプのシューズの方が走りやすいようですね。

ワークマンプラスで、完売必須の商品を発見!即買いなアイテム

バイクの設定などクセを変更するのは難しいので、教習するときだけでも運転に支障が少ないシューズに履き替えて教習を受けてみるのも一つの方法。

その他に足をちょっとずらしてみると回答していたライダーさんもいらっしゃいました。

無意識につま先に力が入っている場合があるため、ステップに足が乗るように意識してみること良いそうです。

ライダーなら共感できる、先輩ライダーの体験談

Photo by ali mahmoodi on Unsplash

  • ホンダのウインカーとホーンのスイッチ位置に慣れず進路変更のつもりでホーンを鳴らしてしまう私。 なんで国産他社と逆にするんですかね。 ウインカーを消す時もやってしまう。これに慣れたら今度はホンダ以外のバイクに乗った際に間違えてホーンを鳴らす自分の姿が目に浮かぶ。

こちらも思わず共感できる体験談。

バイクの乗り換えのときに、参考にしたいと思います。

ツーリングに出かけてから帰宅までがライダーの宿命。

旅ライフやバイクが好きな方にとって、役立つ情報を少しずつ発信していきます!

error: Content is protected !!