フリーランスのお仕事

会社員からフリーランスへ!働く場所と時間を自由に選べるスキル

GMOインターネットグループのGMOぺパボ株式会社の連結会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社は、2月9日の「副業(複業)の日」に、現役会社員がもつフリーランスに対する働き方のイメージに関する調査を実施。

アンケート調査の結果ではフリーランスになりたいと考えている会社員が約半数となり、理想の年収は会社員の「1.5倍以上」、お金の使い道は「貯蓄・投資」ということが分かりました。

また独立の適正年齢は30代が最も多く、適正年齢はないという考えもあり、「FREENANCE by GMO」に登録しているユーザー682名に聞いたアンケート調査も公開。今回はフリーランスのイメージや理想、スキルアップのためのスクールをご紹介したいと思います。

アンケート調査でわかった会社員がもつフリーランスへの憧れ

出典:「FREENANCE byGMO」

都心部に在住する20~60歳のフリーランスで働く方が身近にいる会社員300名に聞いたアンケート調査では、「フリーランスになれるならなりたいと思っている」38.3%。現在会社員として勤務しつつも「フリーランスになることを念頭において会社員をしている」10.3%という結果となり、フリーランスに対して前向きに検討している様子がうかがえました。

出典:「FREENANCE byGMO」   

またフリーランスという働き方に対して夢があるかとの質問については、「とてもそう思う」17.3%、「ややそう思う」36.0%となり過半数を超える結果となりました。

出典:「FREENANCE byGMO」

さらにフリーランスになったら重視することは「今より稼ぎたい」48.7%、「働く場所と時間を自由に選びたい」47.7%。収入については「いまの年収の1.5倍以上」24.0%が最も多い回答でした。

すでにフリーランスとして働いている人は「自由」を重視している

出典:「FREENANCE byGMO」

すでにフリーランスとして働く人に対して、フリーランスは夢があるかどうか質問をしたところ「とてもそう思う」39.9%、「ややそう思う」35.3%と回答。会社員の約半数以上を上回る約8割のフリーランスが夢があると感じていることが分かりました。

出典:「FREENANCE byGMO」

またフリーランスになった理由として「働く場所と時間を自由に選びたい」72.1%、「ルールに縛られず自分のスタイルで仕事がしたい」56.6%となり、稼ぐことも念頭におきつつ、より自由なライフスタイルを重視していることが明らかになっています。

\フリーランス・個人事業主を支える/

「FREENANCE byGMO」

\お金と保険のサービス/

フリーランスが活躍できるワケ

Photo by Maxim Tolchinskiy on Unsplash

2019年4月からすでに施行されている「働き方改革」。

これによって、雇用側である企業にとっても個人の働きやすさを整えることが求められるようになりました。

新型コロナウイルスの影響によって、働き方改革は加速。

具体的には、労働時間の短縮やワークライフバランスの充実、有給休暇の義務化などがあります。

労働人口が減少していても、施策を実行しつつ企業としてのパフォーマンスを上げることが求められているのが現状なのです。

  • ワークスタイルの変革=仕事をする場所や時間の選択

企業のテレワーク推進

Photo by Medienstürmer on Unsplash

働き方改革によって、企業で急増している働き方。

社員ひとりひとりの労働生産性の向上が課題となり、外国人人材の活用も検討するところが増えています。

また子育てや介護など家庭の事情で働くことが制限されていた方にも、テレワークを導入している企業で働けるチャンスとなっています。

自宅から遠方の企業でも、テレワークで働くことができれば就職先の選択肢が広がりますね。

企業に求められていること

Photo by Medienstürmer on Unsplash

生産人口の減少により、ひとりひとりの社員の生産性を上げることが課題です。

少ないに人数でも高いパフォーマンスを維持できるよう、働きかける工夫が必要。

2019年4月から始まった「時間外労働の上限規制」によって、残業がしにくい状況になり高い成果を出してもらうための施策も重要なのです。

また外国人人材と積極的に活用するために、性別や人種の違い、年齢、体格、学歴、価値観などの多様性を受け入れることが求められています。

雇用方法もさまざま。

フリーランスにとっては、かなり幅広い企業で活躍できる環境が整いつつあるという現状なのです。

Photo by Jacky Chiu on Unsplash

企業に属する働き方から、自分のスキルだけで雇用形態を結ぶ方法が主流になりつつあります。

フリーランスとして個人で活躍したい方にとっては、追い風。

自分の得意とする分野で、いろんな企業と仕事ができスキルをさらに上げることができます。

企業にとっても、必要な人材を短時間労働で雇用することで、正社員よりコストの削減が可能。

  • プロジェクトによって人材を選ぶ時代となっています。

システムの導入だけでなく、高いパフォーマンスを維持してもらうための施策はこれから必須となるでしょう。

すでに新しい時代に突入している、働き方改革なのです。

この波に少しでも追いつくためには、自分で学びスキルを上げること、得意とすることを増やしていくことが重要なポイント。

どうすればスキルを上げることができるのか

Photo by Magnet.me on Unsplash

新しい働き方に順応するためには、まず自分の興味のあることや得意なことを探し学ぶこと。

少しでも、自分にできることを増やしていく方法を見つけていくことが求められます。

できれば、好きなことを仕事にする方が、成果が出やすく続けることができるので、自分を知ることから始まるのかもしれません。

その他にいま自分が疑問に思っていることを、深堀していくのもひとつの方法です。

人材育成で悩んでいるなら、教育分野の学びを深めていくことをおすすめします。

自分の時間を割いて学ぶというのは労力が必要になりますが、目標をもってこなしていくと頑張れることもあるのです。

もっと知りたい「スクール」のこと 自らの力で稼ぐために!MOVAという選択

オンラインで学べるスキル

Photo by Samantha Borges on Unsplash

これからスキルを身につけるなら、プログラミングなどのIT関連。

マーケティングに関しては、自分の知識として学ぶだけでも仕事にいかすことができます。

スクールに通うには、費用も時間もかかるので、自分のライフスタイルに合った方法で学べる環境を探すことが大切です。

短期集中コースで学べるスクール

Photo by Maxim Ilyahov on Unsplash

DMM WEBCAMP SKILLSは、短期間で効率的に学ぶことができるプログラミングスクールです。

  • テクノロジーに関する深い知識と理解
  • 論理的な思考力で課題を分析する力
  • 手間がかかる作業をプログラミングで自動化
  • エンジニアとの円滑なコミュニケーション

DMM WEBCAMP SKILLSには「短期集中コース」「専門集中コース」「就業両立コース」があり、入会月の翌月1日から3年間、何回でも利用できる20%OFFとなる活躍応援クーポン制度も導入。

  • 短期集中コース:月々15,500円(税込)~一括料金690,800円(税込)
  • 専門技術コース:月々20,500円(税込)~一括料金910,800円(税込)
  • 就業両立コース:月々37,669円(税込)~一括料金889,350円(税込)

専門技術コースは専門実践教育訓練給付金制度対象です。そのため適用により割引となります。実質350,800円(税込)で受講が可能。

手に職をつけて独立したい方や、空いた時間で副業を始めたい方、エンジニアに的確に指示を出したい、若いうちにスキルを身につけておきたい方にもおすすめ。

もっと知りたい「プログラミング」のこと 未経験から始める!IT転職ならテックキャンプ

Photo by Maxim Ilyahov on Unsplash

カリキュラムは最短でエンジニアの転職を目指す「短期集中型のブートキャンプ」です。

質問し放題!挫折せずに未経験からプログラミング学習を継続するために疑問を解決することが大切ですね。

転職の成功率は98%(2020年1月時点)。学習を進めていく上で分からないことは、積極的に質問しましょう。

チャットやビデオ通話で講師に質問することができますよ。

さらにDMM WEBCAMP SKILLSには、ライフコーチがマンツーマンで学習をサポートしてくれます。

  • 受講開始のときに面談を行い、学習計画を相談できます
  • 週に1回、マンツーマンでカウンセリングを行います

\まずは無料で相談!最短1分で完了/

はじめてのプログラミングコース

Photo by Maxim Ilyahov on Unsplash

ライフコーチはプログラミング学習のエキスパートなので、ライフスタイルに合った学習設計をサポート。

不安なことや学習を進める上で困っていることを相談できるので、未経験からでもプログラミングを学ぶことができるシステムです。

学習に集中できる教室環境を利用することもできます。

モチベーションを上げるために、同じ学習に取り組んでいる仲間と情報交換することも大切ですね。

利用できる教室は新型コロナウイルスの影響で、一部制限が設けられています。

Photo by Laura Olsen on Unsplash

  • DMM WEBCAMP 渋谷校
  • DMM WEBCAMP 新宿校
  • DMM WEBCAMP 難波校

受講生の口コミ(DMM WEBCAMP)

初歩的な質問にもwelcomな雰囲気で答えてくれました。(大手IT企業広報担当)

 

早い時期にプログラミングを学ぶという経験をしてよかったと思います。(マーケティング職)

  • DMM WEBCAMP SKILLSで習得できるスキルは、「HTML」「CSS」「Ruby on Rails」
  • ホームページの制作やWEBアプリケーション制作を行うことができるようになります

DMM WEBCAMP SKILLSでキャリアプランを考える

  • 短期集中、フルタイムの学習でエンジニアへ転職する→「短期集中コース」
  • 仕事や育児を続けながら、エンジニアへの転職を目指す→「専門技術コース」
  • これからの時代に不可欠なプログラミングスキルを習得する→「就業両立コース」

「短期集中コース」

Photo by Matthew Hamilton on Unsplash

短期集中・フルタイムの学習でエンジニアの転職を実現できるコースです。

最短3カ月で正社員として転職。

もし転職が決まらなかった場合には、受講料を全額返金する転職保証がついています。

注意
  • キャリアサポートオプションは無料ですが、別契約
  • 保証制度の適用には、規定の条件を満たす必要があります
  • 転職保証制度は、29歳以下の方限定
  • 転職保証制度の有無はコースによって異なります
2020年1月時点の転職成功率は、98%。

\まずは無料で相談!最短1分で完了/

はじめてのプログラミングコース

「短期集中コース」の特徴

Photo by Maxim Ilyahov on Unsplash

  • 3カ月の学習内容
  • キャリアサポートが受けられる
  • 最大56万円のキャッシュバック
  • 転職保証つき

厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度

専門技術コースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定。

そのため、条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

「就業両立コース」

Photo by Maxim Ilyahov on Unsplash

他の職種に比べて、平均年収が高いのが特徴です。

平均月収は約550万円で、全職種の平均年収である約454万円と比較した場合、約100万円ほど高いというデータがあります。(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」H29年度から算出)

そして2030年には、約79万人のエンジニアが不足すると言われている職種。

いまからエンジニアとして高い技術を身につけることで、キャリアの選択肢の幅を広げることができるのです。(参考:経済産業省「IT人材需給に関する調査」(H31年度)」)

さらに手に職をつけることで、働き方を自分で選択することができるようになるのもメリット。

時間や場所に縛られず、旅するように暮らすことも実現できます。

  • 3つの学習スケジュールがら選ぶことができる
  • キャリアサポートが受けられる
  • オンラインで完結

「WEB CAMP SKILLS」

Photo by Ga on Unsplash

  • ライフコーチによる学習サポート
  • 未経験者専用の学習教材
  • 講師に質問できる環境

DMM WEBCAMP が選ばれているワケ

Photo by Nubelson Fernandes on Unsplash

DMM WEBCAMPのカリキュラムは、未経験でもプログラミングが学べるように構成されています。

さらに卒業後にもエンジニアコミュニティを通じて、キャリアアップやスキルアップのためのサポートを受けることができますよ。

転職はDMM WEBCAMP限定の求人や非公開求人を含む、約300件以上の求人を確保。

そのため受講生のほとんどが、未経験でも高い転職率を実現しています。

勉強会や現役エンジニア同士の交流会などもあり、つながりを大切にしているスクールです。

DMM WEBCAMPの法人サービス

Photo by Samsung Memory on Unsplash

採用の候補対象者が少ない、採用工数や採用コストの増加に悩みを抱えている企業の悩みを解決しているのが、DMM WEBCAMPの法人サービスです。

採用の基準を満たしているIT人材からの応募や、エージェントが抱えるエンジニアが少なく面接設定数も減少傾向
求人の作成や管理、ミスマッチによるコンタクトの増加、就業中のエンジニアが多いなど、採用までの工数がかかる
人材紹介サービスや求人メディアの掲載料金m成功報酬などの料金で売り手市場のため採用コストが高い

Photo by ThisisEngineering RAEng on Unsplash

DMM WEBCAMPでは、ITスキルを習得した人材を紹介。

ダイレクトリクルーティングという新しいかたちを提案し、後悔のないエンジニア採用を実現しています。

求人サービスでは、出会えないスキルの高い人材を有した独自のデータベースによって、採用にかかる工数やコストの悩みを解決しています。

採用できるワケ

  1.  転職や就職後にすぐに現場で活躍できるジュニアエンジニアを育成している
  2.  エンジニア採用効率を最大化するシステムがある
  3.  ジュニアエンジニアの適正を査定し、離職率1%(2019年4月時点)

ジュニアエンジニアが卒業するまでに学ぶこと

Photo by Amr Taha™ on Unsplash

ジュニアエンジニアとは、エンジニア未経験の方が受講し卒業した方のことを呼びます。

適正テストやパーソナリティテストなどの入学試験に合格すると、3カ月で400時間以上のカリキュラムを修了しジュニアエンジニアに。

ジュニアエンジニアになるまでに、サイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングを学びます。(HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Rails など)

受講生同士でチームを編成し、ECサイトの開発

Photo by Jeremy McGilvrey on Unsplash

チームで協力して課題の発見や解決まで行うことができ、実務に即した実践的なスキルを学ぶことができます。

受講の最後には、2カ月学んだスキルをいかして、個人でオリジナルのサービス開発を行います。

エラーやバグを修正し、新しい機能や技術へのチャレンジ。

キャリアアドバイザーが企業のニーズにコミット

Photo by Jeremy McGilvrey on Unsplash

事業をともにつくっていくジュニアエンジニアの適正を評価し、企業にマッチする人材を提案。

  • 離職率1%を実現しています。(2019年4月時点)

ビジネスマンとして通用する人格とエンジニアとして必要な成長意欲を持つために、長期就業できるエンジニアを採用することが可能です。

料金は、完全成果報酬となり、初期費用はかかりません。

また入社後3カ月以内に離職した場合には、紹介手数料の25%を返金するシステムです。

参画から入社するまでの費用は全て無料となっています。

\まずは無料で相談!最短1分で完了/

はじめてのプログラミングコース

ママ向けスクール

Photo by MING Labs on Unsplash

ママ専用のWebデザイナー講座で、株式会社Timersがスタートした講座です。

100万人以上の会員を抱えている「子育て家族アプリFamm(ファム)」を運営し、子育てママの新しいキャリアや多様な働き方を応援したいという想いから開講。

Famm(ファム)の特徴は、自宅で子どもと一緒に受講できることです。

また無料でシッターに依頼するサービスもあるので、学習しやすい環境を整えることが可能。

欠席した場合には、いつでも録画を視聴し学ぶことができ、少人数制なので講師のサポートも充実しています。

\未経験でも大丈夫/

 Famm(ファム)

短期1か月で、身につくWebスキル

Photo by Standsome Worklifestyle on Unsplash

忙しいママ向けに構成された内容で、参加しやすい平日の午前中に開講。

  • 講座の時間:全て平日の午前中(10時~13時)
  • 1回3時間の講義(毎回録画あり):講義前後で講師のサポートも可能
  • 講義外で、いつでも何度でも質問できます
  • 少人数制

Fammで学ぶと「実績」になる!

未経験となるとスクールで学んでも仕事につながらないこともあります。そのため「実績づくり」を実現してもらえるのは嬉しい制度。

  • Fammでは実際の案件を5件まで保証しています。

卒業生のなかには、この制度から次のステップへ進み実際にITへの就職が決まった方もいますよ。

Photo by Leon on Unsplash

ほぼ全員が未経験から始め、40時間以上集中的に学ぶことで実践的なデザイン案件の受託や納品業務まで実体験できます。

Famm(ファム)は、授業を一緒に受けるママ8名と講師が参加するオンライングループで構成されています。

講義以外でも宿題や課題などがあり、提出が必要です。

講師からのフィードバックをもらい、1カ月で45時間から60時間の学習を集中的に行うスクール。

その他に、専門家による無料のマネーリテラシー講座や家計改善の相談、節税などの講座や、動画で配信される数十万円相当の応用講座が無料で提供しているのも特徴的。

Photo by Magnet.me on Unsplash

全5回の講義内では扱わないスキルを学ぶことができる50時間以上の動画講座は必見なのです。

  • コーディングスキル(HTML、CSS、JavaScript、jQuery、responsive対応、SEO対策、WordPress(CMS)、ペライチ講座
  • グラフィックスキル(デザインの基礎、Adobe Photoshop、Adobe ILLustrator、名刺デザイン、ロゴデザイン、フライヤーデザイン)
  • マーケティングスキル(Google Analytics、Facebook広告運用)
  • 在宅ワークスキル(ポートフォリオ作成、集客・SNS活用法)
  • WEB・UIスキル(XD基礎講座、webデザイン)
  • PCスキル(Excel、PowerPoint)

\カウンセリングつき無料説明会受付中/

 Famm(ファム)

Famm(ファム)の受講料

Photo by Magnet.me on Unsplash

受講料は173,800円(税込)で、Macbookのレンタルをする場合には1.5カ月で11,000円(税込)かかります。

  • 24回の分割で学ぶとすると月々8,000円で受講することができます。

この費用のなかに、全5回の講義、講義以外の質問費用、シッター費用など全ての費用が含まれています。

4回までの分割やそれ以外での分割も可能になる場合もあるので、希望する際は説明会で相談してみましょう。

カウンセリングつきの電話無料説明会や講座の申込みは、原則的に先着順となっています。

Web以外にも、いろんな講座が用意されています。

Photo by Annie Spratt on Unsplash

タイピングやショートカット、ピポットで―ブル、VLOOKUP関数など中上級のExcel・PowerPointスキルを学ぶことができます。
JavaScript、jQueryを身につけて動きのあるサイト制作やレスポンシブ対応まで学べる講座。
Youtube編集や動画広告を作成できるスキルが身につく講座です。SNS広告やレシピ、ウェディング動画など案件が多数あります。
デザインのスキルを身につけて、受講中から在宅ワークをスタートすることができます。Webページやバナー広告、チラシ、ロゴや名刺デザインなど豊富な案件に対応できるスキル。
もっと知りたい「Famm(ファム)」のこと 【転職】ママ向けスクール!子育て中でも学びたいを応援

Photo by Annie Spratt on Unsplash

最短1か月で基本的なことが学べるスクールです。

Famm(ファム)はママに優しく、短期間で集中してスキルを身につけたい方におすすめ。

ただし、もっと他の分野も網羅したい場合には、物足りなさを感じてしまうかもしれません。

未経験でこれから学ぶ方や、自分の学びたいことがマッチしている方にはお得感のあるスクールとなっています。

Fammなら1か月でいろんなスキルが学べる!ママ向けスクール

  • すくすく卒業後の質問は6ヵ月まで無制限
  • 100スキル学べる
  • お仕事は5件まで保証
  • 約17万円
  • デザインソフト約3万円無料

\ママ専用Webデザイン講座/

 Famm(ファム)

最短3カ月で学べるWebマーケティング

未経験から受講できる「スキルアップ&転職コース」

Photo by Arlington Research on Unsplash

WANNABE Academyは、3カ月でWEBマーケターを目指すことができるスクールです。

転職保証プランがあり、転職や副業、フリーランスとして活躍したい方を応援。

WANNABE Academyでは、実務に特化したカリキュラムで、学習に重要な実務経験を積むことができるのが特徴です。

受講期間中にGoogleアナリティクスの分析レポートの作成やGoogle広告、Facebook広告などの運用を実践し体験型の学習プランを用意。

また受講後に提携するクライアントを担当し、課題の発見や改善プランを提示する実務研修もあります。

この実務経験を通して学習することで、職務経歴書に「実務経験あり」と記載できるのも強み。

もし卒業時に基準値のスキルを習得できなかった場合には、何回でも回数制限なしで補講を受けることができます。

\まずは個別で相談してみよう/

 Webマーケター無料セミナー

Photo by Keren Levand on Unsplash

授業や動画教材で不安が残った部分は、何度でも補講で受講することが可能。

学習内容は、Web広告やGoogleアナリティクス、分析方法、マーケティングフレーム、クライアントワークなどです。

もっと知りたい「Webマーケター」のこと 【転職】3か月でWebマーケター!旅するように暮らす

週1回のオンラインライブ授業で、受講期間は3カ月

Photo by Alejandro Escamilla on Unsplash

転職支援があり、転職成功率は80%となっています。

  • 実務に特化したカリキュラム構成
  • 回数制限なしで、何回でも補講が受けられる
  • 「Google広告認定資格」の資格取得までサポート
  • 追加料金なしで最長7カ月間サポート
  • 自分の習熟度がわかる評価制度とフォロー制度がある
  • 少人数制なので、徹底指導が受けられる

WANNABE Academyは、全てオンラインでの受講ができるスクールです。

1コマ75分~90分で、平日と土曜日に開講。

  • 10:00~22:00まで、チャットワークで相談できます

最大で9名の少人数制となり、動画教材30本以上、1,000ページ以上の資料をいつでも閲覧できる環境です。

WANNABE Academyの受講費用

入学金6,6000円で、授業料297,000円(税込)。

IT業界だけでなく、幅広い業界でインターネット広告を活用しています。

テレビやメディアの広告からインターネット広告市場は、約2兆円を突破。

これからさらに拡大する広告市場に、優秀なWebマーケターは必要なのです。

副業で収入も得やすい職種。

Photo by LinkedIn Sales Navigator on Unsplash

WANNABE Academyでは、月々24,750万円(税込)×12回の分割払いもあります。

1ヵ月の休学は無料、2ヵ月から授業料の10%の休学費がかかります。また動画編集 / LP制作を受講する場合には、別途費用がかかります。

\まずは無料の個別相談/

【Wannabe Academy】スキルアップ、転職コース

プログラミングやWeb知識をいかすITの転職先

Photo by Marek Levák on Unsplash

\無料相談はこちら/

 将来フリーランスを目指せる!動画制作・編集スクール【MOVA】

error: Content is protected !!