いろいろ試してきましたが、a nu(アニュ)は過去で最高のクレンジングオイル。
いつもと同じクレンジングで、納得できなかった方に!
今回は、楽天ランキングで4冠を達成している話題のクレンジング商品の情報をお届けしたいと思います。
Photo by Brooke Cagle on Unsplash
目次
パッケージは、おしゃれでかわいい
クレンジングオイルのパッケージは、比較的シンプルなデザインが多く、カラーもシックな印象なのです。
というのも、株式会社Anucosmeticsの代表を務めているのが、美容ライターの岩倉陽子さん。
大学卒業後に、ベンチャーの企業で新規事業を立ち上げ、シリコンバレーの投資ファンドでマーケティングと通訳を担当されていました。
その後、日本に帰国し、大手IT企業で営業職として活躍。
趣味で始めた美容ブログがヒットし、10キロ痩せられたダイエットシリーズがヒットシリーズに。
クレンジングオイルは、どれも同じではない
Photo by Artem Kovalev on Unsplash
代表取締役の岩倉さんは、「美肌のために一番大切なことは、汚れをきちんと落とすこと」だと伝えています。
それが、a nu(アニュ)のクレンジングオイルなのです。

クレンジングオイルの使い方
Photo by Anita Jankovic on Unsplash
敏感肌の方にも、おすすめしたいクレンジングオイル
a nu(アニュ)のクレンジングオイルは、石油系の合成界面活性剤、パラベン、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、合成ポリマー、シリコン、タール色素を使用していません。
そのため、敏感肌の方にも嬉しいクレンジングオイルなのです。

a nu(アニュ)のこだわり
ミルクやジェルタイプの水溶性のクレンジングオイルは、メイクとの馴染みがあまり良くないというのが難点となっています。
そこでa nu(アニュ)では、クレンジング力の高いオイルクレンジングを選択し、なじんで肌に溶け込みやすい商品を提供しているのです。
さらに美容成分を配合しているので、肌に吸着してうるおいを与えます。
肌に負担が少なく、毛穴のつまりや汚れを吸い上げて落とだけでなく、クレンジングによってハリやたるみケアができるのがアニュ。
また、高い保湿効果を期待して、スイス産のエーデルワイスエキスを使用しています。
肌の奥、角質までうるおいを届けるために、再生医療にも使かわれている植物性の成分で、エイジングケアを体感できますよ。

肌に優しい!a nu(アニュ)のクレンジングオイル
化粧品GMPに準拠している国内の工場で製造し、安全性を重視。
製造の工程や製品の品質管理を厳格に行うことで、国内の化粧品GMPに準拠した工場で製造されています。
公式ホームページの先行モニターのアンケート調査によると、洗顔後に化粧水をつけなくてもいい、という安心感があったと回答しています。(2018年9月~2018年10月)
アニュなら、こんな悩みを解決してくれるはず
- カサカサに乾燥している
- 手触りがゴワゴワする
- 毛穴がぽっかり開いている
- 何を使っても、肌が改善される気がしない
こんな肌の悩みを持っている方に、低刺激のクレンジングオイルは試してみる価値がありそう。
メイクの汚れが落ちていないと、肌の表面や毛穴が覆われている状態なのです。
実際にa nu(アニュ)のクレンジングを試してみた結果
Photo by Naitian(Tony) Wang on Unsplash
手に取った感じは、通常のオイルクレンジングと変わらないさわり心地です。
そして、いざ肌になじませていくと、ふわっと良い香り。
その後で、少しずつ肌になじんでいく感触を体感できますよ。
いままでにオイルクレンジングを試したことがない方には、おすすめしたい商品です。
少し気になることがあるとするなら、オイル特有の感触はあるので、クレンジングでオイル自体が苦手な方には不向きかもしれません。
ただし、いままで使ったクレンジングオイルの中では、オイル特有のべたつきは気になりませんでした。
優しく肌になじませる時間も、楽しくなるクレンジングオイル
Photo by S O C I A L . C U T on Unsplash
癒される香りで、サロンのような使い心地は、リラックスタイムをリッチに演出してくれますよ。
気になる洗い上がりの感触ですが、しっとり。
そして、何となく肌の色が明るくなった気がします。
a nu(アニュ)のクレンジングオイルは、W洗顔が不要となっているので、忙しい毎日を送っている方にもおすすめです。