記事内に広告を含みます

千葉県ツーリングプラン!道の駅から香取神社ルート

やっと涼しくなり、秋のツーリングシーズン到来なのです。

台風の影響で雨や風が強い日には、バイクに乗ることができないこともあるのですが、少しの晴れ間を利用して、先日神社へ行ってきました。

できればお目当ての道の駅まで行きたかったのですが、バイクにアクシデントが発生し…

予定していたツーリングプランもすべて計画通りにいかなくなってしまったのです。

こんなこともあるのが、醍醐味でもありますが。

バイクが何となく調子が悪い気がして…安全運転で走行を楽しんできました。

しばらく乗っていないと、バッテリーが

Photo by Christopher Burns on Unsplash

確かに乗っている時間が短かったのはあったのですが、ツーリングの前の日には洗車をして準備万端にしておいたはず。

それで楽しみにしていたので、いざエンジンをかけると…かからない!

待ち合わせ地点で合流するはずだったのですが、まさかの行けないという事態が発生してしまいました。

そもそもエンジンのかけかたを忘れてしまったのかと、錯覚をするほど。

悲しくなり…とりあえず連絡して、「エンジンがかからないから、行けない…」ということに。

購入してから3年経過し車検を通したまではよかったのですが、十分なメンテナンスができていないということなのでしょうか。

それとも、寿命?!

ディーラーの方に連絡をしたら、できれば充電をしてみて下さいとの返事。

ここには、電源をとれるコンセントがない…

ディーラーまで持っていくのにも、距離があるため難しい….

ということで、せっかくのツーリングのはずが、バッテリー探しの旅に付き合ってもらうことになってしまいました。

まさかのレンタカーでバッテリー探しの旅

とりあえず、バッテリーなのではないかと予測をして、お店にバッテリーを探しに行くことになりました。

もしプラグとかなら、どうやってお店まで持っていけばいいのやら。

いろいろ考えながら、ちょっと遠くのお店まで出かけることに…

バイクで出かけないときに、よく利用するのが「タイムズのレンタカー」。

これがかなり便利で、これからもっと主流になるサービスだと思っているところなのです。

実際に、かなりよく利用してます!

事前に免許証などの必要な手続きが必要となりますが、あとはアプリから好きなときにレンタルが可能となりますよ。

乗りたいクルマが空いていれば、アプリから予約をしてすぐに借りることもでき、予約やキャンセルはすべてアプリから操作が可能です。

そして出かけた先で時間を延長したいときは、クルマから設定するだけ。

ただし時間で予約しているので、予約時間までにしっかり返却することが重要なポイント。

次に借りたい人が予約している場合には、クルマから延長ができない場合があるので注意が必要です。

この場合、タイムズに直接連絡して対応をお願いすることになってしまいます。

できれば余裕をもって、レンタルしておくと良いかもしれません。

例えば…早く返却しても使用した時間だけの請求になるので、負担はかわらないのです。

ガソリンは入れても入れなくてもOK!

もし時間があるなら、入れておくと多少の割引をしてくれるサービスもあります。

次にレンタルする人のためにも、自分が次に乗るときにガソリンが少ない…という事態にあわないために、給油をしておく方が親切かもしれないですね。

バイクが乗れないときのドライブの一つの方法として、利用してみてはいかがでしょうか。

バッテリーのために、ライコランドへ

大型の店舗であれば在庫があるのではないかと思い、新木場近くのライコランドまで出かけることにしました。

ここはバイクの店舗以外にも、クルマメインのお店もあるのでかなり楽しめる場所。

バイクで来るお客さんも多いので、ライダーたちが集まっていましたよ。

お店の奥には、洗車場やレンタル819もあり、いろんなニーズに対応しています。

その他にスターバックスや本屋など、少しカフェタイムを過ごしたい方にもおすすめです。

ただし店舗の一角にあるので、ゆったりと静かに過ごしたい人には不向きかも。

バッテリーがなければ…最悪の事態を想定するしかない

ここに到着するまでのあいだ、もしものことを考えつつ移動していたのですが、ライコランドに着くと楽しくなってしまい、本来の目的を忘れそうになりました。

バイク売り場は、いつ来てもテンションが上がる品揃えで、他のバイク関連グッズをつい見入ってしまうのです。

以前はブラックのS1000RRが展示されていたのですが、今回は他のバイクになっていました。

それでもライダーにとっては、楽しすぎるお店でウェアからヘルメット、細かいパーツなど何でもそろう店舗。

最終的には、バッテリーの種類を間違えないように店員の方に聞き、ピットの方にも確認してもらいました。

ありがとうございます!

せっかくのツーリングプランを計画していたのですが、今回はエンジントラブルに…

バイクに適合するバッテリーを手に入れ、明日試してみることに

これでエンジンがかからなければ、かなり厄介なことになる…と思いながら。

いざ!バッテリー交換です。

昨日までの雨から、曇りに変わりツーリング日和。

何といっても初めてのことで、メンテナンスの超初心者。

バイクのシートを外すところから、やや苦戦し準備が整いました。

バッテリーのマイナスとプラスがあって…なるほど。

そして交換したら!エンジンがいつものように、かかりました!!良かったです。

ツーリングに行けず、ライコランドまで付き合ってくれた相棒に感謝しつつ、やっと念願のツーリングに出かけることができました。

こんな時は、やっぱり神社へGO

何かと神社に行くことが多いのですが、これも習慣かもしれません。

一定の期間が過ぎると、お参りしたくなるのです。

バイクライフを快適に過ごすためにも、安全祈願は大切。

過去に友人をバイクの事故で亡くしたことがあるので、なおさらかもしれませんが….

皆さんも、定期的に神社などで祈願して、安全運転について考える機会をつくってみると良いかもです。

いろんな考え方があるので、何とも言えないのですが、これも一つの方法。

バイク神社なら、いろんなライダーやバイクに出会えることや、ライダーズ神社ならではのお守りもあるので、安全祈願におすすめなコースとなっています。

道の駅経由の香取神社へ

本当は、行きたい道の駅が山ほど。

何といってもご当地グルメと、そこにたどりつくまでの工程が好きなのです。

アクセスが悪い場所ほど楽しくなってしまうのは、きっとあまのじゃくな性格もあるのかもしれません…

何となくこれぞ!ツーリングという気さえしてしまうのです。

道にまようことも、また醍醐味。

今回は道の駅さわらへ行き、香取神社というコースになりました。

この道の駅の特徴は、すぐ裏に利根川があること。

のんびり自然を眺めながら、まったりすることができますよ。

食事をする場所もほどよい広さが確保され、目の前にバイクの駐車場があります。

ラーメンやカレーなど食べたいものは、ほぼそろっているので空腹を満たしてくれるはず。

お土産売り場も充実していました。

川の駅 水の郷さわらから、香取神社へ

今回のツーリングルートは、千葉市内から八街方面の409号を通り、296号、120号から44号線へ抜けて利根川方面へ。

途中で別の道の駅に立ち寄り、水の郷さわらへと到着しました。

このルートで行くと渋滞を緩和できるだけでなく、両サイドに畑を眺めつつローカルな道を楽しむことができますよ。

ただし片側1車線なので、場合によっては渋滞してしまう可能性もあります。

途中でガソリンスタンドを見つけたのは、1軒のみ。

コンビニも数少ないので、トイレ休憩などは街中で済ませておいたほうがよさそうなのです。

そして成田空港付近には空の駅があり、運が良ければ飛行機が上空を通り過ぎるのを眺めつつ、ツーリングを楽しむこともできるのでおすすめなルート。

水の郷さわらは、佐原香取ICから約4.5㎞の場所にあり、河川マリーナでボートをスロープで降ろして楽しむこともできます。

休館日は、月曜日。

船舶昇降スロープ、係留桟橋を利用する場合には、申請書類が必要で、船舶免許証、船舶検査証、船舶検査手帳、ボートトレーラー自動車車検証(昇降スロープを利用する方のみ)が必要です。

詳細については、公式のホームページからアクセスしてみて下さいね。

レンタルボートを借りる場合には2級船舶免許以上が必要となり、会員であればマリンジェットもレンタルすることができます。

また水郷・利根川遊覧船コースなら、小江戸の町並みを体験できるコースやたぬき島を一周できるコースもあるので、1日ここで観光を楽しむこともできそう。

ふれあい水路では、専用のスロープからマイ・カヌーで湿地帯の中を巡ることも可能です。

予約が必要となるので、天候次第では別プランも考えておく必要があるかもしれないですね。

そもそもバイク乗りにとって、計画なんてあってないようなものなのですが。

ここから銚子までは、約21㎞。

ちょっと足を延ばして、釣りツーリングでも楽しそう。

晴れている日には風が心地よく、絶好の気分転換になりますよ。

MEMO

〒287-0003 千葉県香取市佐原イ3981番地2

TEL0478-50-1183 / FAX0478-50-1185

営業時間:特産品販売所  8:00~18:00 (年中無休、施設点検日等を除く)

フードコート 8:00~18:00 (年中無休、施設点検日等を除く)

駐車場:普通車146台、大型車22台、身障者用4台、大型自動二輪車21台

24時間・年中無休

トイレ:男13、女12、多機能1

24時間・年中無休

休憩・情報コーナー:24時間・年中無休

延床面積:約1,110㎡

川の駅 水の郷さわらから、香取神社までは15分ほど

途中で渋滞に巻き込まれることなく神社まで到着したのですが、お参りにきたクルマで渋滞となっていました。

何故なら、駐車場のスペースが新型コロナウイルスの影響で縮小しているからなのです。

密を避ける意味もあり、駐車スペースが制限されていました。仕方がない…

バイクは、ちょうど入口を入って左側に駐車していたので、同じ場所に停めてお参りをすることに。

駐車場から本殿までは、両側にお店が並んでいる通りをとおり、緩やかな坂道を50mほど歩いていきます。

ヒーリング効果のありそうな空気に少し癒されつつ、本殿に到着。

密を避けるために、お参りに並び人にも配慮がされていました。

しっかりお参りをして駐車場にもどったら、バイクがいつの間にか増車状態に。

安全を祈願しつつ秋のツーリングルートプランとして、おすすめなコースとなっています。

「香取神社」MEMO

error: Content is protected !!