「YAMAHA TW 225」は、1990年代後半に東京を中心として人気となったモデル。
オーダーされた内容をもとに完成した、カスタムモデルを公開しています。
今回は、気になるオーダー内容とXJR 1300「Eau Rouge/オールージュ」をご紹介したいと思います。
一人の紳士からのオーダー内容
- 街中と山道のどちらでも軽快に走ることができる
- タンデム走行も可能
カスタムする上での相談は、メールのみ。
身長や体重から運転する人のシートポジションやハンドルポジションを決め、車体のバランスや足回りなどのバランスを考慮し、車両の骨格づくりを含め完成されたカスタムモデルです。
YAMAHA XJR1300 /「Eau Rouge/オールージュ」
この投稿をInstagramで見る
40年代のヨーロッパとアメリカでアートのひとつとして、独自のスタイルを取り入れ誕生したのがカスタムバイク。
「Eau Rouge/オールージュ」は、24時間耐久レースに参戦したモデルがモチーフです。
ベルギーにあるサーキットのコーナーからつけられた名称で、夜間セクションを走行するために必要となったヘッドライトを装着。
当時は空冷4気筒マシンで参戦し、耐久レースを勝ち抜くために大型の燃料タンクや左右非対称のヘッドライトを装着するマシンもありました。
ヨーロッパのカスタムバイクプロジェクトとなるYard Built(ヤード・ビルト)で創作され、いまでもカスタムビルダーにインスピレーションを与えているマシンです。
前後のサスペンションはオーリンズ製、前後のホイールはマビック製となっています。
〒131-0033 東京都墨田区向島1-2-8 東京ミズマチ®︎ ウエストゲート5.
電話:03-6284-1749
年中無休 10am- 7pm
店舗前に無料駐輪場有り
店舗利用者限定/ 敷地内は歩行者の方もいますのでエンジンを切ってお越しください。
いかがでしたか。
世界に1台だけのバイクになるほど、いっそう愛着が湧きそうですね。
自分で少しずつカスタムするのも楽しい。今回はプロの技をアートとして感じることができました。
これからは少しずつカスタムの世界についても、勉強してみたいと思います。
素敵なカフェもあるので、気になる方はぜひ!お店に遊びに行ってみてくださいね。